![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134800816/rectangle_large_type_2_914772a7fe5edac82ac29864c2ea4d36.jpeg?width=1200)
「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はニンジン🥕-
こんにちは、こまつなです。
食器から出来た肥料「ボナース」をつかって
ニンジン栽培にチャレンジしたいと思います。
昨年も
ボナースでニンジン栽培しましたよね?
昨年は出来たニンジンの大きさは、
全体的に小さめ...
加えて、大きさもバラバラ...
でも、ニッコーボナースファームのニンジンよりは...
(それ以上は言えません)
と言うことで
今年は🥕再チャレンジです。
たねまき
![](https://assets.st-note.com/img/1710748211403-hkizstE3ZA.jpg?width=1200)
種まきしやすいです
5~6cmの間隔で
一穴に3粒づつ、種をまいてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710748431862-q32fv5xX2r.jpg?width=1200)
こんな試験条件も
![](https://assets.st-note.com/img/1710748670888-3qvyv0L8K7.jpg?width=1200)
各穴にボナースを集中施肥!
タマネギ栽培では、成長に勢いのあったこの方法ですね。
果たして、🥕にはどうなんでしょうか??
やっと、こんにちは!
透明ポリ袋で保温と保湿をするも
![](https://assets.st-note.com/img/1710749363167-AvtxXxUsW2.jpg?width=1200)
予想に反して、安定して(?)気温は低めが続き、
種まき2週間後に
![](https://assets.st-note.com/img/1710749313089-oLXH75my73.jpg?width=1200)
がんばれ、もう少し!
![](https://assets.st-note.com/img/1710749999647-ecuxaZPXO9.jpg?width=1200)
シュッとした🥕の双葉
種の袋に書いてある通り、
110日での収穫を目指したいと思います。
と言う事は、6月中頃ですね🥕
肥料条件の違いによる成長差などを
観察して行きたいと思います。
北陸新幹線からのボナースハウス
金沢ー敦賀間が開業した北陸新幹線、
はや、1週間ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710830343720-IZZq1yX9Uh.png?width=1200)
残念ながら、車内からボナースハウスは見えない様ですが...
(車内で立ち上がると見えるかも?)
その代わり
![](https://assets.st-note.com/img/1711160012213-09hXVeLkRu.png?width=1200)
ニッコーのだ円マークは見えましたので、
車内で退屈したら(?)
探してみて下さいね。
ちなみに金沢駅から敦賀に向かって出発後、
3分55秒位で右手に見えますよ。
それでは、
最後までご覧頂き、
ありがとうございます。
おまけリンク
🥕ボナースをもっと詳しく知りたい方、使ってみたい方はこちら👇
![](https://assets.st-note.com/img/1710745844365-nYuBzb6a0q.jpg?width=1200)
🥕🥕ニッコー食器をもっと知りたい方、使ってみたい方はこちら👇
こんなボーンチャイナ製品も(ニッコー公式オンラインショップ)
これはいったい何?