
夏バテ、夏太りの負のスパイラルから抜け出そう!
夏というとなんとなく、暑くて汗もかきやすいから「痩せる」イメージをもっていたのに、その逆でどんどん夏に太ってしまうあなた!
夏の間起きている身体の変化を見誤ると、太るしだるいしやる気が出ない。。夏バテ+夏太りのダブルパンチ!!
夏に太ってしまう原因を理解して、正しい対処をしましょう!!
夏バテ気味だからといって、体力のつくもの食べないと?なんて思っていませんか?
その対処法間違っています。
夏に太ってしまう原因を理解して、正しい対処をしましょう!!
カラダも気持ちもスッキリで秋を迎えましょう。
夏に太りやすいのは基礎代謝が落ちるから
暑いとイメージ的にたくさん汗をかくので痩せやすい?と誤解している人が多いのですが、汗は体の水分が外に出るだけなので、もちろん体内の水分が減るだけで、脂肪は1ミリも減りません!
夏は外気が暑いために体が少ないエネルギーで体温を維持できるために
基礎代謝が自然に低下します。
1年の中で1番代謝が落ちるのは夏。
よって、季節を問わず同じものを食べていると太ってしまいます。
夏にはさっぱり、カロリーの低いものが食べたくなるのは、身体が正常な証拠。それなのに、なんだか夏バテ気味だから「体力のつくもの食べないと!」とせっせと食べてしまうと。。。
エネルギー代謝が低いので、脂肪を燃やせず。。太ってしまいます。
そして、食べることでは夏バテは解消されるわけがなく、
夏バテ+夏太りのダブルパンチをくらうことに。
夏バテはなぜおこる?
なんだかダルいし、疲れやすい。。
夏バテも正しく理解が必要。
食欲が落ちて、体力が落ちるから夏バテが起こるわけではありません。
当然、精力のつきそうなものを食べるからといって夏バテが解消されず負のスパイラルから抜け出せない。

《夏バテが起こる原因3つ》
自律神経の乱れ
睡眠不足
汗のかきすぎ
上記の原因、どれも改善には食事は関係のないことがわかります。
〇自律神経の乱れは、暑い屋外、寒い室内の温度差が原因
体は一定の体温を維持するために、自律神経がコントロールしていますが
寒暖差があまりに激しいとその急激な変化についていけずに過剰に自律神経が働きすぎて、バランスを崩してしまいます。
自律神経を正常に働かせるためには、適切な温度管理が必要で、冷房の設定温度を高めにしたり、自分でコントロールできない空間では1枚羽織るなどの対策をしましょう。
〇睡眠不足は夏バテに直結する大きな要因。気温湿度が高いため寝苦しい。。
冷房をかけていても今度は寒いなどの理由で熟睡できず。。
睡眠の質が落ちやすい季節。
体が十分に回復しないまま疲労が蓄積してしまいます。
寝る時の冷房の温度にも気をくばり薄手の布団をかけて寝るなど、自分にとって快適な温度をさぐりながら、ぐっすり眠れる環境を整えることが大切です。夏はシャワーですませるという人は熟睡するためには、夏でもお風呂にはいる習慣をもつのも効果的。
〇汗のかきすぎ 大量の汗をかくことで水分と同時にナトリウム、カルシウム、カリウムなどが失われることから、体内のバランスが崩れダルさや疲れやすさにつながります。さらに脱水の状態にまでなると血液循環が悪くなり症状が悪化。。
夏場の陽の高い時間には、運動をさけるなど汗をかきすぎないような生活習慣に変えていくことも大切ですし、大量に汗をかいたら水分だけでなく、塩分をふくんだものを摂取するようにしましょう。
夏の正しい食事法
以上のことからも、夏バテは食事ではとくに改善されないことがわかるかと思います。夏バテ気味だから!といって体力をつけるようなものを食べることは、なんの改善にもならずただ太るだけ。。。ということがわかったと思います。対処の仕方を間違えてしまうと永遠に改善されないので気をつけてくださいね。
夏の間、食事面で気をつけたいのは
体内に蓄えることのできないビタミン、ミネラルを多めに取る!!
食欲が落ちているなら、ビタミン、ミネラル類を優先して食べましょう。

トマト、キュウリ、なす、オクラ、枝豆など旬のお野菜がおすすめです。
ビタミン、ミネラル類はおもに野菜やフルーツ。
夏にさっぱりと美味しく食べられ、カロリーも低い。
夏太り、夏バテ両方防いでくれる強い味方です。季節を感じる食卓を意識してみてくださいね。
⭐︎ダイエットマガジンも書いてます。