うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人

対人援助職に就いて約20年… 人の内面を理解するためのコツや気づきをブログに書きます。タスクペディアはこちら➡︎https://www.taskpedia.club/ Twitterはこちら➡︎ https://mobile.twitter.com/bobby_tubuyaki

うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人

対人援助職に就いて約20年… 人の内面を理解するためのコツや気づきをブログに書きます。タスクペディアはこちら➡︎https://www.taskpedia.club/ Twitterはこちら➡︎ https://mobile.twitter.com/bobby_tubuyaki

最近の記事

  • 固定された記事

DBT(弁証法的行動療法)のマインドフルネス研修を受けてきました。

前々から自分の課題BPD(境界性パーソナリティー障害)に対する支援スキルがないこと。 この課題と真剣に向き合うため、結構な自腹を切って、ついにDBT(弁証法的行動療法)の研修を受講しました。全4日間の講義と予習を一ヶ月間、徹底的に学びました。(この後、改めてプラス4日間の研修に参加しました) 忘れないように理解できたことをまとめておきたいと思います。 DBT(弁証法的行動療法)とは?DBTは境界性パーソナリティー障害向けに開発された療法です。 BPDの当事者でもあるM.リ

    • 広末涼子の不倫報道に思うこと

      芸能人の過酷な仕事環境が「不倫」の原因説 2023年6月、広末涼子さんの不倫報道が世間を賑わせています。 この現象を「トラウマ」や「愛着」の視点から何となく紐解いていきたいと思い、1年半ぶりに投稿しております。 広末さんは、小学6年生の頃から芸能活動をスタートしているようです。 また、高校生からは上京して親元を離れて生活しているようです。 芸能界で売れっ子になると、私の想像を超える過酷な労働環境下でお仕事をされているのだと思います。 それこそ、助けてほしいときに「た

      • 知ってる?『感情』は行動を起こすための『お知らせ』ってこと

        <はじめに>ストレスを相談するとき、そのときの感情をたずねられて、 「ふつうはそんなこと言わないでしょ…? って気持ちになりました」とかって、なんだかよく分からない回答をしちゃっていませんか? その回答・・・ 『感情』じゃなくて『考え』ですよね。 『ふつうはそんなこと言わないでしょ…って、考えた。』 ということなんですよね。 それで、「そう考えた結果、どんな感情が出てきましたか?」とたずねられると、 「すごく悲しかったです」って、ようやく『感情』の言葉が出てきます

        • 思春期から精神疾患を発症。長いこと回復されていない方からのご相談に答えしました。

          ご相談の内容はじめまして。失礼します。 精神的病を中学生から悩んでいるんですが、何十年たっても回復しません。治らない自分が悪いと責めて責めて自分を実際に傷つけたりしているのですが心がすくわれません。 治らない病とどう向き合えばいいですか?自傷で一時気分が晴れるのはただの錯覚ですか?もう人生諦めかけています。 はじめに中学生の頃から何十年も精神的な病で苦悩されてきたとのこと。 やり切れない感情の中でもベストを尽くして生きてこられたことと推察します。 自傷行為は、一瞬は、確

        • 固定された記事

        DBT(弁証法的行動療法)のマインドフルネス研修を受けてきました。

          新卒で障害福祉の業界に入った方からの仕事のお悩み相談

          ご相談の内容初めまして。4月から新卒で福祉業界で働き始めた者です。 配属になった仕事場は良いとは言えない環境でした。先輩社員皆さんが疲弊していました。中には残業時間が長く警告を受けた社員、メンタルが壊れ病院に通う社員、仕事中泣きだしてしまう社員、ストレスが溜まり他の社員の悪口を堂々と言う社員… サビ管とマネージャーは一人の社員が兼任していることもあり、仕事量もとても多いです。抱えきれない仕事は他の社員に振り分けられ、皆さん仕事に追われています。 そんな中で働く私も限界が近づき

          新卒で障害福祉の業界に入った方からの仕事のお悩み相談

          子育てが落ち着いた主婦が障害福祉の仕事に就くには?のご質問にお答えします。

          ご相談の内容はじめまして。 子育てが少し落ち着いてきたので、福祉業界(成人の障害のある方向けの支援)への就職を考えています。 関連の求人情報を見ていると、「初心者歓迎」や「主婦・主夫歓迎」等書かれていて就職へのハードルが低いように感じられますが、実際はブランクがあったり、他職種からの転職だと知識がないということで敬遠されますか。 近所に頼れる親戚がおらず、家族の体調不良で休まざるをえない場合も出てくるかもしれないので、休みのとりやすさについても気になっています。 職場に

          子育てが落ち着いた主婦が障害福祉の仕事に就くには?のご質問にお答えします。

          メンタル不調の経験を活かした社会福祉士としての働き方は? ご質問への回答です。

          ご相談の内容社会福祉士の仕事に興味があり、来年専門学校に通うかどうか迷っています。個人的に職場や仕事内容については色々調べていて、職場により関わる相手が異なることも知っています。 ただ、実際にその仕事をしている方にお聞きしたいのが、人間関係を常に考えることのストレスについてです。ネット上には精神的にキツイ等の嫌な情報が目につくので、実際どうなのかを知りたいと考えています。(特に介護施設の場合、介護の仕事もするため大変という意見を見ました。 もし、社会福祉士を取得するのであ

          メンタル不調の経験を活かした社会福祉士としての働き方は? ご質問への回答です。

          障害者グループホームの支援者として『障害者雇用』にて働いている方のご相談に回答です。

          ご相談の内容こんばんは。 私は精神障害者の方たちのグループホームで生活支援員 兼 世話人をしています。まだ8ヶ月ほどと経験としてはまだまだです。 私自身うつ病を患っており障害者枠で働いています。支援する経験はなかったものの、支援される側の経験(作業所などで)があるのは強みかなと日々奮闘中です。 肝心の質問ですが、先月サビ菅が退職し先行き不安なのです。 新しいサビ菅もおらず(書類上ではいます。資格もっている世話人さんです)とにかく不安です。 今までは仕事で指示をあおぐことや悩み

          障害者グループホームの支援者として『障害者雇用』にて働いている方のご相談に回答です。

          うつ病の旦那さまの就労と 奥様ご自身の子育てとの両立に関するご質問をいただきました。

          ご相談の内容夫が中小企業に勤めています。コロナの影響から業績が下向きになり、余裕の無さから社長が社員に対して声を荒げたり、多くの業務を押し付けるようになりました。 夫は長年患っている鬱病がようやく寛解になってきていたのですが、ここに来て逆戻りしています。このご時勢ですし、夫は中年ですから転職は厳しいかもしれませんが、健康には変えられないので転職を勧めました。 とはいえ、子どもがいますのでこの先の生活について不安が無いといえば嘘になります。 子ども達に不安を与えないよう平静を装

          うつ病の旦那さまの就労と 奥様ご自身の子育てとの両立に関するご質問をいただきました。

          精神保健福祉士・社会福祉士を目指す方からの質問にお答えします!

          はじめに1、精神保健福祉士と社会福祉士の主な仕事を『相談援助』の仕事と仮定して質問にお答えします。 2、専門とする分野は、『障害福祉』分野です。『困窮者支援』にも携わったことがあります。 3、経験した事業形態は、相談支援事業、グループホーム、就労継続支援、就労移行支援、生活介護、放課後等デイサービスの経験があります。 4、携わってきた障害種別は、精神障害・発達障害・知的障害です。 5、クライエントの年齢層は、4歳~80歳位まで幅広いです。 質問①.社会福祉士・精神保

          精神保健福祉士・社会福祉士を目指す方からの質問にお答えします!

          『相談にのる』ということ

          相談にのるということは、人生の道に迷った人に、その案内をしている状況なのだ。 どの道をいけばよいか? 道を尋ねられて、その答えを導き出している状況なのだ。 でも支援の現場では、クライエント自身が道に迷っていることにすら気づいていない場合もあるのだ。 だからといって、こちらから先回りすると過干渉になり、放置するとネグレクトになる。 以下、大切な気づきをメモしておこうと思う。 相談にのるとき、 時には斜め後ろから、時には斜め前から、クライアントの視界を邪魔しないように、

          病気の順番は、身体から出るか? こころから出るか?

          ストレスが病気と関連しているという話はよく聞きます。そして、うつ病など『こころの病気』と関連して伝えられる記事をよく見ます。 でも、身体に現れる病気の記事は少ないので、今回のブログはそちら側の話にしたいと思います。 『ストレスタイプ別行動パターン』のお話しです。 人がストレス場面でとりやすい『3つの行動パターン』について紹介しながら、身体に発症する病気のリスクについて解説したいと思います。 <タイプA行動パターン> このタイプの人は『心筋梗塞』のリスクをもっています(タイプ

          病気の順番は、身体から出るか? こころから出るか?

          断捨離がもたらす心への影響について考える②

          前回の繰り返しになりますが、整理整頓をする上で大切なことは、必ず『整理』から はじめることです。『整頓』から ではありません。 なぜでしょうか…? 言葉の意味を知っていれば腑に落ちます。 では、あらためて説明します。 整理とは? 必要なモノ と 不要なモノ を区別して、不要なモノを取り除くこと。 整頓とは? 整理して残された必要なモノを、必要なときに、必要な分だけ、取り出しやすく分類すること。 『整理』しないで『整頓』すると不要なモノが混ざった状態で収納することになりま

          断捨離がもたらす心への影響について考える②

          断捨離がもたらす心への影響について考える①

          私、常に新たな刺激と情報を求めて、モノを買い漁り、部屋の中をとっ散らかしておりましたボビーと申します。 でも、今はもう大丈夫です。整理収納アドバイザー2級を取得し、整理整頓を進め、部屋の中が整いました。 ※知り合いの『ひばちさん』という方のおかげです。 するとびっくり。部屋の整理整頓と連動して『こころにも余裕』が生まれました。 この精神面へも好影響を及ぼす不思議な現象について、私の整理整頓の体験を通してまとめたいと思います。 まず、整理整頓をする上で大切なことは、必ず『整

          断捨離がもたらす心への影響について考える①

          考えさせられる… アンパンマンのマーチ

          5歳の息子とテレビを観ていたとき、たまたまアンパンマンがはじまって、それからというものなぜかあの歌が頭から離れません… 『アンパンマンのマーチ』 その理由について、自分なりに考えてみました。 人生にとって大切なことだと思うので、ブログにしたためておきたいと思います。 それでは、以下、歌詞を追いながら、この不思議なアンパンマンのマーチの世界を探究していきたいと思います。 そうだ うれしいんだ いきる よろこび たとえ むねの きずが いたんでも 冒頭からぶっ刺さるメッセー

          考えさせられる… アンパンマンのマーチ

          動機づけ面接法のポイント⑤

          いよいよ飽きてきたので、動機づけ面接法を紹介するブログは今回で終わりにします。 最後にご紹介したいのは『抵抗を手玉に取る』の質問技法です。 動機づけ面接法では、コレがめちゃくちゃ肝です。 コレができない人は、動機づけ面接法をやらない方がいいです。ってほど重要です。 セラピストは、クライエントが抵抗したら、すかさずResist(レジスト)です。 ※Resist:あ~せ~こ~せ~情報提供する気持ちを抑えること そして、抵抗しているときに出る『維持トーク』はぜ~んぶ話してもらう

          動機づけ面接法のポイント⑤