マガジンのカバー画像

投資とお金マガジン(初心者向け)

18
投資とお金の知識をあれこれ詰め込んでます。 初心者の方にはぜひ読んでほしいです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

70歳まで働く世界の中心で叫ぶ(FP視点での仕事のススメ)

70歳まで働く世界の中心で叫ぶ(FP視点での仕事のススメ)

私達は今、未曾有のコロナ環境下にいます。元々年金2000万円問題があり、老後資金が不足と言っている中で、コロナで結婚や出産率も低下して、さらに日本は老後が厳しい状態にあります。
従って、私たちは「70歳まで働く世界」の中にいるという事です。そのことを認識したうえで、今から特に若い方が仕事で実践した方が良いことを以下のポイントでまとめてみました。
1.「自分といえば何」というスキルを身に着ける
2.

もっとみる
【老後資金が心配な人へ】いまさら聞けない年金入門

【老後資金が心配な人へ】いまさら聞けない年金入門

ネット上にもリベ大とか色々な情報があるので、細かく知りたいなら調べても分かることもありますが、ここでは、まず知っておくべき基礎を短時間で学べるようにFP資格保持者として入門編を書いてみました。
老後資金が心配な方はまず基礎となる部分を抑えましょう。そこから気になる部分を細かく調べればよいのですから。

1.年金概要
基本的にはこんな感じ
(1)国民年金の種類
 種類は以下の3種類
  第一号:自営

もっとみる
【20代、30代の資産形成】あなたの資産を増やすものは何ですか

【20代、30代の資産形成】あなたの資産を増やすものは何ですか

FP資格を持ち投資をやっていて5000万+マンションを持っていますが、残念ながら投資で何千万も増やしたわけではありません。投資はインフレや現金に対するリスクヘッジとしての役割の方が大きいと考えています。

結論的には本業の「基本給」を上げてきたことが5000万以上の資産を築いた一番の要因だと思っています。従って資産形成をするための基本給に関する考えとその増やし方を書きますので最後までご覧ください。

もっとみる
【投資初心者向け】日本と米国の景気を「先行指標」で考える

【投資初心者向け】日本と米国の景気を「先行指標」で考える

「先行指標」とは文字通り、景気に対して先行で動くものです。つまりは、その数字を見ると「今後景気がよくなるか悪くなるかの予想がつく」ということになります。
そこで今回は、代表的な先行指標である、「住宅着工件数」を見て日本と米国の景気を考えてみます。
これを見ることで、長期投資に向けてどういう事を考えればよいのか理解できると思いますので最後までご覧ください。

1.なぜ住宅が作られると景気がよくなるの

もっとみる
【20代、30代必見】あなたが金銭的な不安から少しでも解消されるには

【20代、30代必見】あなたが金銭的な不安から少しでも解消されるには

最近はコロナ環境の元「お金に不安」という事で副業を始める人も多い。ネットでYouTuberやブロガーを目指している人もいる。不安をもって行動することは正しいですが、それが必ずしも金銭的に「あなたの不安」が解消されていくとは限りません。今回はその考え方についてFP資格取得してお金のライフプランニングも勉強した私なりの考えを記載します。最後までご連頂くとお金の呪縛から少しは解放されると思います。

もっとみる