あおぞら@投資とお金の基礎知識

【投資初心者にこそ知ってほしいお金の知識をまとめてます】|投資とそれだけに頼らないお金の貯め方増やし方も伝授| 40歳でマンション+資産5000万|FP2級|15年の投資経験|投資は株式、債券がメイン|仮想通貨を勉強中 2021年は数十万の利益|48歳|金融SE25年||

あおぞら@投資とお金の基礎知識

【投資初心者にこそ知ってほしいお金の知識をまとめてます】|投資とそれだけに頼らないお金の貯め方増やし方も伝授| 40歳でマンション+資産5000万|FP2級|15年の投資経験|投資は株式、債券がメイン|仮想通貨を勉強中 2021年は数十万の利益|48歳|金融SE25年||

マガジン

  • メンタルに優しい資産形成

    メンタルが弱くても資産形成できますよ。無理なく安心して暮らしながら堅実に資産形成していきましょう。ただ行動はしていかないといけないので、この知識を活かして行動してみてください。

  • 投資とお金マガジン(初心者向け)

    投資とお金の知識をあれこれ詰め込んでます。 初心者の方にはぜひ読んでほしいです。

  • 20代、30代が新時代に必要な知識

    20代、30代のサラリーマンやビジネスマンが新たな時代に必要だと思われる知識をまとめています。これを身に着ければ、誰でも管理職レベルになれますので、ぜひすべての記事に目を通してみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

70歳まで働く世界の中心で叫ぶ(FP視点での仕事のススメ)

私達は今、未曾有のコロナ環境下にいます。元々年金2000万円問題があり、老後資金が不足と言っている中で、コロナで結婚や出産率も低下して、さらに日本は老後が厳しい状態にあります。 従って、私たちは「70歳まで働く世界」の中にいるという事です。そのことを認識したうえで、今から特に若い方が仕事で実践した方が良いことを以下のポイントでまとめてみました。 1.「自分といえば何」というスキルを身に着ける 2.職場では何でもやってみる FP資格を持ち、1万人以上の大手企業の管理職で金融S

    • ジュニアNISA2023年末で廃止されるけど使ってみませんか

      ソニー生命保険が行った子どもを持つ親へのアンケートでは「老後の備えよりも子どもの教育費を優先したい」との回答も6割に上ったという結果もあり教育費を用意することは多くの親が考えていることだと思います。 しかし給与も増えませんし、一つの方法で簡単に数百万単位のお金を準備するのは難しい状況です。そのため、ジュニアNISAも教育費確保手段の一つに入れてみてはどうでしょうか。FP資格持ちとして今回の制度改正の内容も踏まえて記載してみます。 1.2023年度末の制度廃止後はいつでも引き

      • 素人だからこそ押さえておきたいマイホーム買う時の注意点

        私は40代でFP2級をとりましたが、最初にマンションを買った時は36歳で資産形成や不動産などの知識はあまりありませんでした。それでも ・最初のマンションは880万+120万のリフォームで2年住み1060万で売却 ・2度目のマンションは2700万で購入し12年経過の2022年現在3500万の価値でローン完済済み という状況ですのである程度うまくいったのかと思います。 FP資格を取った今だからこそ振り返ってみて注意した方が良い点(その時なぜうまくいったのか)を整理してみたいと思い

        • 教育ローンの特徴から見る知っておくべきお金の知識3選

          インフレやコロナなどで生活以外の費用がままならない状況というのもあるかと思います。教育資金はそんな中でも優先度の高い物の一つでFP資格の本では「学資保険」「教育ローン」「奨学金」が試験範囲として出題されます。 今回その中で教育ローンの特徴を今回まとめてますが、お金知識の基礎として気を付けたいポイントを3つ記載してます。教育ローンの予定を考えている人もそうでない人もぜひ一読してみてください、 1.国の制度は一番お得2022/8現在で教育ローンの一覧で固定金利で1.8%と安いの

        • 固定された記事

        70歳まで働く世界の中心で叫ぶ(FP視点での仕事のススメ)

        マガジン

        • メンタルに優しい資産形成
          7本
        • 投資とお金マガジン(初心者向け)
          18本
        • 20代、30代が新時代に必要な知識
          18本

        記事

          【40代必見】40代で3000万資産積み上げに貢献した「固定費削減」行動3選

          私は先日50歳になったばかりですが、40代でおよそ3000万程度の資産積み上げをして現時点では金融資産6000万と都内3LDKマンション(住宅用)を保有してます。36歳で結婚して40歳で2人目の子供ができましたので、当然独身時代よりもはるかに出費も多く独身時代のように「自分が使わなければ貯まる」というものではありません。 そこで40代では意識的に資産を作っていかないと厳しいと思って色々試しました。その中でも特に固定費に関して貢献したものを3つご紹介しますのでよろしければ参考に

          【40代必見】40代で3000万資産積み上げに貢献した「固定費削減」行動3選

          【個別株投資初心者向け】私が経験した個別株での失敗3選

          積み立てNISA開始から5年たちそろそろ個別株でもと思っている方も多いと思います。そこで、実際に私が経験して「失敗だった」と思う個別株での失敗を3つ記載します。色々なネットにも記載があるかもしれませんが、よろしければ参考にしてください。 1.やれやれ売り30万程度で買った株があり、これから相場全体が大きく崩れるかもという記事もあり、20万位で一度売りました。でもしばらく上下に動いた後やっぱり惜しくなって20万位で買い戻して、結局30万位に戻ったのでやれやれと思って売りました

          【個別株投資初心者向け】私が経験した個別株での失敗3選

          【資産形成】お金を預けるならどこ?初心者向け私のオススメ3選

          こんにちは、資産形成の情報発信しているあおぞらと申します。趣味で投資を長く続けてFP2級とり、資産も8000万ほどになりました。投資や仮想通貨などで大儲けしたわけではなく、平凡な会社員として25年コツコツ積み上げただけです。 最近ボーナスをもらったりして、預け先をどうしようか迷っている方もいるかと思います。その際に預ける先とそのポイントについて私なり記載しますのでご覧ください。 1.定期預金まず定番ですが定期預金は候補の一つです。よく預金は「金利が低いから無駄」だという意見

          【資産形成】お金を預けるならどこ?初心者向け私のオススメ3選

          【資産形成】ボーナス貰ったとき気を付けたいこと3選

          ボーナスシーズンですが、給与とは別に一時金としてもらえるので気持ちにも余裕ができてつい散財しがちですね。この記事読むような方は気を付けているとは思いますが、それでも中々気付かないこともあると思いますのであらためて「気を付けたいこと」と私の考える「改善策」を書いておきたいと思います。 1,予定外の出費に回ってしまう【気を付けたいこと】 使える口座にお金があれば人間誰でも心は緩むし、「ご褒美」として予定外の物を買ってしまいます。そうすると資産形成にもつながらないし、一時のご褒美

          【資産形成】ボーナス貰ったとき気を付けたいこと3選

          【社会保険制度見直し】第四回確定拠出年金の加入要件緩和

          この4月から段階的に社会保険制度の見直しが始まりました。大きく分けると以下の4点が大きなポイントです。 1.社会保険の適用拡大 2.在職定時改定制度の導入 3.年金受給開始時期の選択肢拡大 4.確定拠出年金の加入要件緩和 今回はこの中でも「確定拠出年金の加入要件緩和」に関して記載します。 第一回から三回までの記事は以下をご覧ください。 1.社会保険の適用拡大 https://note.com/bluesky_3515/n/n64d2b35ef182 2.在職定時改定制度

          【社会保険制度見直し】第四回確定拠出年金の加入要件緩和

          【社会保険制度見直し】第三回年金受給開始時期の選択肢拡大

          この4月から段階的に社会保険制度の見直しが始まりました。大きく分けると以下の4点が大きなポイントです。 1.社会保険の適用拡大 2.在職定時改定制度の導入 3.年金受給開始時期の選択肢拡大 4.確定拠出年金の加入要件緩和 今回はこの中でも「年金受給開始時期の選択肢拡大」について説明します。 第一回、第二回のnoteは以下にありますのでよかったらご覧ください。 1.社会保険の適用拡大 https://note.com/bluesky_3515/n/n64d2b35ef182

          【社会保険制度見直し】第三回年金受給開始時期の選択肢拡大

          【社会保険制度見直し】第二回在職定時改定制度の導入

          この4月から段階的に社会保険制度の見直しが始まりました。大きく分けると以下の4点が大きなポイントです。 1.社会保険の適用拡大 2.在職定時改定制度の導入 3.年金受給開始時期の選択肢拡大 4.確定拠出年金の加入要件緩和 今回は「2.在職定時改定制度の導入」に関して説明します。 第一回の「社会保険の適用拡大」に関しては以下のnoteをご覧ください https://note.com/bluesky_3515/n/n64d2b35ef182 1.在職定時改定とは 簡単に言う

          【社会保険制度見直し】第二回在職定時改定制度の導入

          【社会保険制度見直し】第一回社会保険の適用拡大

          この4月から段階的に社会保険制度の見直しが始まりました。大きく分けると以下の4点が大きなポイントです。 1.社会保険の適用拡大 2.在職定時改定制度の導入 3.年金受給開始時期の選択肢拡大 4.確定拠出年金の加入要件緩和 今回はこの中でも「社会保険の適用拡大」を簡単に説明したいと思います。平成28年10月から短時間労働者(つまりパートやアルバイト)は厚生年金や健康保険に入れるのですが、2022年10月からその適用が拡大されることになりました。今のうちから少しずつ理解してお

          【社会保険制度見直し】第一回社会保険の適用拡大

          【メンタルに優しい資産形成】第五回「株価下落時の考え方」

          最近、米国金利の上場や戦争などの影響で株価の変動が大きい状況です。長期投資をしていても気になるところですよね。そんな時に10数年投資した経験からオススメの考え方と行動に関して記載してみたいと思います。 1.下落したら気になるのが当たり前利益を得るより損する方が2倍もメンタルに影響するというのが一般的な解釈です。つまりNISAやiDeCoなどで投資をしているときに「下落しても無視できるのが投資家として成功する秘訣」と無理に思わないことです。下落を無視しようとしても簡単に割り切

          【メンタルに優しい資産形成】第五回「株価下落時の考え方」

          【メンタルに優しい資産形成】第四回「指数と投資先の考え方」

          人間のメンタルは「得したこと」より「損したこと」の方が大きく影響すると言われます。そのため割高な株を買わないように「株式の指数」という考え方をしっておくと投資する際の目安になります。まずはこういう考え方があるという事を勉強しておきましょう。 ※初めて私の記事を読む方へ 私は普通のサラリーマンで堅実な資産形成を得意としてます。FP2級の資格を持ち資産は8000万程度。若い時パニック症を患いましたが、メンタルヘルス資格によりセルフケアして対応中。メンタルが弱くても資産を増やせる

          【メンタルに優しい資産形成】第四回「指数と投資先の考え方」

          【メンタルに優しい資産形成】第三回「株式投資の基礎知識」

          第一回目は定期預金、第二回目は国債をとりあえげました。ここまでは「元本」に対する安全性が高い資産を説明してきました。次はもう少しリスクの高い株式投資の話に行きます。 投資信託やETFとよばれる商品の方が流行りの「インデックス投資」とか「分散投資」とかにつながるのですが、まずは株式投資というものがどういうものかを理解したうえでそちらの説明に行く方が理解できると思います。 少し難しい話になりますが、出来るだけ簡単に説明しますので最後までご覧ください。 ※初めて私の記事を読む方

          【メンタルに優しい資産形成】第三回「株式投資の基礎知識」

          【メンタルに優しい資産形成】第二回「日本国債」

          第一回では定期預金を取り上げました。まずは今預けている普通預金の口座からネット銀行などの別に移すだけで数十倍の金利が貰える事が分かったと思います。そこで次は日本国債を取り上げたいと思います。 ※定期預金に関しては下記のnoteをご覧ください。 https://note.com/bluesky_3515/n/nc86e729f4f79 ※初めて私の記事を読む方へ 私は普通のサラリーマンで堅実な資産形成を得意としてます。FP2級の資格を持ち資産は8000万程度。若い時パニック症

          【メンタルに優しい資産形成】第二回「日本国債」