マガジンのカバー画像

どこかの街で

123
いつか・どこかの街の光景
運営しているクリエイター

#写真

カフェはよいぞ【2022/01/09】

カフェはよいぞ【2022/01/09】

特に理由もなく、頭が重かったり、気が滅入っていたりする日は、カフェに行くことにしている。
持ち物は、財布、交通系IC、本の三点のみ。
真に本を読むためだけにカフェに行くことにしている。

カフェというのはよい。喫茶を楽しむという目的のある空間でありながら、その実は友人と歓談する場であったり、仕事をする場であったりして、本を読むこともただぼーっとしていることも自由だ。 僕のような人間は「やることがな

もっとみる
寒い【2021/11/29】

寒い【2021/11/29】

どうも寒くなると心の調子も悪くなる。
何に急かされているわけでもなく、と思いたいけれど実際は仕事の様々に急かされながらも、それとは全然違う何かに常に追いたてられるような気持ちで、座していても立どころのない心地になる。
薬の副作用もあり、夜に無性に空腹感に襲われ、薬による夢遊状態から食べてしまっているみたいだ。実際、5キロも太った。最悪だ。

この間は出張先で、夜は美食の旅としていた。その反動か、や

もっとみる
お会計【2021/04/18】

お会計【2021/04/18】

年に似合わず語呂合わせがけっこう好きだ。
今日のマーケットでのお買い物の合計が三國志(3594)だった。

それだけ。

春の雪【2020/03/29】

春の雪【2020/03/29】

春の雪がしんしんと降っていた日があった。卒業式も終わって数日が経った研究室にやり残した仕事を終えに還った。街には外出自粛のお触れがくだり、大学の門の多くは半分閉ざされてただ雪を積もらせていたが、守衛の男性だけがいつもと違う雪の世界を総べていた。

大阪(海遊館・梅田)【2020/02/03】

大阪(海遊館・梅田)【2020/02/03】

今や全国区で有名になった海遊館は案外梅田市街から近い。海辺に面した駅を降りるとシンプルな街並みが海遊館に向かって続いている。

大阪の友人とお好み焼きを食べた後、街を行ったり来たりしてから目的地に向かった。

海遊館にはお魚ばかりだと思っていたけれど、水回り(?)の動物たちが幅広く飼育されているコーナーが最初にある。カワウソは可愛い。「嘘」みたいに「かわ」いいので「カワウソ」という学説が現在では有

もっとみる
大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

夜行バスを降りた早朝の御堂筋は乾いた冷たさ。大阪に来るときはいつも早朝だった気がする。人間はいないけれど、ビジネス街という場はそこに残されたままになっていて、もうすこし時間がたてば再び人間で満たされてゆく。丁度一年前に大阪に来たときは、中国へ飛ぶために関空へゆく中継地点だった。そのとき、行こうと思った珈琲店は定休日で、泣く泣く梅田の地下街で早朝にあいている喫茶店を探した結果、泉の広場の一角に流れ着

もっとみる
冬日【2020/01/03】

冬日【2020/01/03】

神社というものは高台にあることが多い。而るにその周辺の水路や小川は丘を避けるように流れ、丘を囲うように流れている。

廃仏毀釈の名残でもある、神社のようなお寺には妙なわびさびがある。門の左右にある脊柱や燈篭は第二次大戦、レイテ島で戦死した若者の遺族が建立したもののようである。

この神社の正面の階段を下ると、複雑に折れ曲がる路地が広がる住宅地の手前に細い用水路がある。冬だからか水位は低く、人気もま

もっとみる
初山河【2020/01/01】

初山河【2020/01/01】

明けましておめでとうございます。初山河を望んできました。
2020/01/01って、すごくきれいな並びですよね。2020/02/02はもっときれいな感じになることでしょう。当日、それを覚えてたらいいですね。
こういうのって、その事実よりも、その日にそれを思い付くかどうかが大切な気がするので。

年末にTwitterで、#今年良かったこと3つ というタグがあったけれどツイートはしなかったので、改めて

もっとみる
色【2019/12/25】

色【2019/12/25】

冬は色の少ない季節。街のネオンの色どりは変わらないはずなのに、常に一枚の擦り硝子を通したような、鈍色をしている。
公園もそうだ。人工的な緑の芝生、均一な濃緑を湛えた街路樹、時々アルビノの灰色の鳩たち。
そんな中に、南天のような赤い実をつけた木だけが、見上げたときに唯一の色彩を持っていた。

冬の日差しは昼を回っていないにも関わらず、夏の夕方のような、夜がやってくるときの憂愁をたくわえている。居酒屋

もっとみる
邂ア蠎ュ縲�2019/12/22縲�

邂ア蠎ュ縲�2019/12/22縲�

螳カ譌上�縺帙>縺ァ縲√b縺�ソ��繝懊Ο繝懊Ο縺�縺」縺溘�ゅ″繧�≧繧ゆク�譌・鬆大シオ縺」縺溘¢繧後←縲∽ク画凾蜊翫r驕弱℃縺ヲ繧ゅ≧鬆大シオ繧九%縺ィ縺ッ縺ァ縺阪↑縺九▲縺溘��
迚�サ倥¢繧偵@縺ヲ遐皮ゥカ螳、繧貞�繧九��

縺薙≧縺�≧縺ィ縺阪€√>縺、繧よュゥ縺乗イウ蟾晄聞縲ら函諞弱�髮ィ縺�縺代l縺ゥ縲∝ソ�r辟。縺ォ縺吶k縺ォ縺ッ濶ッ縺��縺九b縺励l縺ェ縺�€�
鬧�燕縺ッ莠

もっとみる
再会【2019/12/13】

再会【2019/12/13】

久しぶりに学部時代の大学のキャンパスを訪れた。渋谷の街は最近また新しいビルもできて、ところどころ変わっているのに、全体としてはずっと変わらぬ風景のなかで人の群れがうごめいていた。

数年前には毎日歩いていた道も、しばらく訪れなくなれば体も忘れ、無意識でいると方向感覚を失った。路地裏を抜けると、補導をする仕事の人たちが道端にうずくまる青年二人に話しかけていた。みな白髪の老人で物腰柔らかそうな人であっ

もっとみる
個展【2019/12/05】

個展【2019/12/05】

中村一般さんの個展に行った。
かねてより好きなイラストレーターさんで、個展は二回目。ご本人に会うのは初めて。
とても緻密で優しい絵を描く人で、その絵は何時間見ていても飽きない不思議な魅力を持っている。何時間もというのは比喩でもなく、本当に何時間も見ていた。

いちばん好きになった絵がこれ。

ondoというこのスペースはもとは民家で三年前くらいからギャラリーとして使っているらしい。
シンプルだが落

もっとみる
公園【2019/11/30】

公園【2019/11/30】

もう11月も終わってしまった。
人との世間話の中で十中八九、もう今年も終わりだねという話になる。皆がどれくらいそれを深く感じているのかは甚だ疑問だけれど。

僕はそうでもない。
ただ、時期が時期ということもあり、インフルエンザの予防接種を受けてきた。注射をするだけなので、別に掛かり付けの病院にする必要もなく、比較的空いている診療所に向かった。
土曜日ということもありそれなりに人はいたが、おそらく全

もっとみる
対岸【2019/11/25】

対岸【2019/11/25】

僕は河川敷が好きだ。
此岸があって、対岸がある。この世界があって、水面に写る反対側の世界がある。
どちらの対の世界も似たようでいてよく見ると違っていて、あちら側に行ってみたくなる。

こちらの世界では、雲があって、その隙間に空がある。
水面に写る世界では、輝く空の光がところどころに写っていて、他は、水。夕陽が沈んで、あちらの世界がぜんぶ鈍色になると、こちらの世界はもうすぐ夜だ。