マガジンのカバー画像

周南市ガイドブック掲載記事

21
山口県周南市の周南市市民ライターです!今まで投稿した記事をまとめました。周南市の風土や生活がわかる内容を意識してお届けしています。取材先で撮影した写真や動画をInstagramに…
運営しているクリエイター

#プロモーション

二十歳の記念は大正浪漫、レトロな雰囲気の周南市旧市長公舎で思い出の1枚を残そう!

周南市には、国の登録有形文化財に指定されている旧市長公舎があります。 洋館と和館が組み合…

明石みほ
4週間前
30

【実証運行体験記】周南市の自動運転EVバスに乗ったら、未来が見える?

2024年(令和6年)11月1日から12月20日の間、周南市にはかわいいバスが走っています。 コロン…

明石みほ
2か月前
37

【谷川俊太郎 絵本★百貨展】2人の詩人の「ひとりでいた時間」とは?

今年の秋、周南市美術博物館では「谷川俊太郎 絵本★百貨展」が開催されました。 11月16日の…

明石みほ
2か月前
41

秀吉ゆかりの諫鼓踊は、「勝間」の地名から始まった! 周南市熊毛神社の秋季例祭

周南市呼坂にある熊毛神社は、もともと「勝間八幡宮」と呼ばれていました。 この熊毛神社で7年…

明石みほ
3か月前
24

【木育キャラバンinしゅうなん】周南市におもちゃ美術館がやってきた!

2024年(令和6年)9月28日から29日にかけて、周南市呼坂の熊毛体育センターにおいて、「木育キ…

明石みほ
4か月前
28

商店街のお茶屋さん、河村玉煎堂で味わう茶葉の風味が閉じ込められたかき氷

周南市のJR徳山駅前には、昔ながらの商店街が広がっています。 今回ご紹介する河村玉煎堂さん…

明石みほ
5か月前
39

【宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展】優しさと思いやりのギャラリートーク

2024年(令和6年)6月28日〜9月1日、周南市美術博物館では「宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展」が開催されています。 昨年絵本作家デビュー40周年を迎えられた宮西達也さん。 代表作の「ティラノサウルスシリーズ」や「ウルトラマンシリーズ」などは読み聞かせの定番ではないでしょうか? 今回の展覧会では、人気の絵本の原画を300点近く見ることが出来ます。 初日となった6月28日の開会式の後には、宮西達也さんご本人によるギャラリートークが行われました。 ユーモアあふれ

周南で京都の水無月が手に入る! 「和・洋菓子なかがわ」の特別な和菓子

京都の神社を6月に参拝すると、門前町の茶店などに書かれた「水無月あります」の張り紙が目に…

明石みほ
8か月前
47

夏越の大祓の茅の輪は神職さん手作り!周南市遠石八幡宮

毎年6月に入ると周南市遠石にある遠石八幡宮の境内には、夏越の大祓で使われる茅の輪が置かれ…

明石みほ
8か月前
40

周南のグリーンはお任せ!mossマサオカ創建の空間を飾るレッスン

JR徳山駅直結の「商業・宿泊・居住」の交流拠点として2024年春にオープンしたTOKUYAMA DECK(…

明石みほ
8か月前
40

市民の散歩道は桜の名所、春の東川緑地公園を歩く

新幹線「のぞみ」も停まるJR徳山駅周辺には、周南市立徳山駅前図書館や新しくできたTOKUYAMA D…

明石みほ
9か月前
57

年男と年女は弓の射手、周南市須々万の飛龍八幡宮の節分祭

山口県周南市須々万にある飛龍八幡宮は、須々万の守護神として地域の信仰を集めてきました。 …

明石みほ
11か月前
32

花手水と御朱印はおもてなしの心、周南市福川の辰尾神社へ行ってきました

2024年(令和6年)は辰年。 十二支でただ一つ、伝説の生き物が選ばれた特別な年の始まりです。…

明石みほ
1年前
45

徳山藩館邸跡のおもかげを求めて、周南市文化会館の見どころ

バックステージツアーに参加するレポート記事を書くために、周南市文化会館についてリサーチをしようと思い立ちました。 私が知っていることと言えば、江戸時代には徳山藩の藩邸が建っていた場所。「外観も意識して作られているな」程度の情報です。 改めて現地の説明板を詳しく見たりインターネットで調べたりすると、ステキなものに気がつきました。 今回は、江戸時代の遺構、日本建築を取り入れた建物、今では大家になられた作家の制作物をご紹介します。 徳山藩藩邸とは?1650年(慶安3年)、下松