マガジンのカバー画像

周南市ガイドブック掲載記事

21
山口県周南市の周南市市民ライターです!今まで投稿した記事をまとめました。周南市の風土や生活がわかる内容を意識してお届けしています。取材先で撮影した写真や動画をInstagramに…
運営しているクリエイター

記事一覧

写真のまちで会いましょう!「写真幸福論 一生モノのフレーム店 in 周南市」

2025年(令和7年)2月15日から3月2日にかけて、周南市では「写真幸福論  一生モノのフレーム店 …

明石みほ
10時間前
3

【周南市旧市長公舎】徳山の歴史を見つめ続けた旧海軍ゆかりの建物

2025年(令和7年)1月12日、周南市で行われた『二十歳の記念式典』に合わせ旧市長公舎が無料開…

明石みほ
7日前
23

二十歳の記念は大正浪漫、レトロな雰囲気の周南市旧市長公舎で思い出の1枚を残そう!

周南市には、国の登録有形文化財に指定されている旧市長公舎があります。 洋館と和館が組み合…

明石みほ
4週間前
30

【実証運行体験記】周南市の自動運転EVバスに乗ったら、未来が見える?

2024年(令和6年)11月1日から12月20日の間、周南市にはかわいいバスが走っています。 コロン…

明石みほ
2か月前
37

【谷川俊太郎 絵本★百貨展】2人の詩人の「ひとりでいた時間」とは?

今年の秋、周南市美術博物館では「谷川俊太郎 絵本★百貨展」が開催されました。 11月16日の…

明石みほ
2か月前
41

秀吉ゆかりの諫鼓踊は、「勝間」の地名から始まった! 周南市熊毛神社の秋季例祭

周南市呼坂にある熊毛神社は、もともと「勝間八幡宮」と呼ばれていました。 この熊毛神社で7年…

明石みほ
3か月前
24

【木育キャラバンinしゅうなん】周南市におもちゃ美術館がやってきた!

2024年(令和6年)9月28日から29日にかけて、周南市呼坂の熊毛体育センターにおいて、「木育キャラバンinしゅうなん」が開かれました。 木のおもちゃが大集合したイベントでは、キラキラと瞳を輝かせる子どもと童心に返った大人の姿が! 木育キャラバンの様子をお伝えします。 木育キャラバンとは?木育キャラバンとは、木のおもちゃと人との出会いの場を提供するために、年間40ヶ所以上の会場で行われている移動型のおもちゃ美術館です。 昨年に続き2回目の開催となった今年は、周南市中

商店街のお茶屋さん、河村玉煎堂で味わう茶葉の風味が閉じ込められたかき氷

周南市のJR徳山駅前には、昔ながらの商店街が広がっています。 今回ご紹介する河村玉煎堂さん…

明石みほ
5か月前
39

風鈴の音色に耳を傾けひとときを過ごす! 周南市山﨑八幡宮の夏詣

夏詣を知っていますか? 2014年(平成26年)に東京の浅草神社から提唱された「夏詣」。 10年目…

明石みほ
6か月前
26

周南市粭島の貴船祭、海を渡る神輿がゆく三世代が集う日

毎年旧暦6月10日に近い日曜日、周南市粭島にある貴船神社では夏祭りが行われます。 祭りの時…

明石みほ
6か月前
31

【多文化共生って?】あなたの周りを見渡して、地域で出来ることを考えよう!

「多文化共生」と聞いて何を思い浮かべますか? 「外国の人に日本の文化を紹介したり、一緒に…

明石みほ
6か月前
29

【宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展】優しさと思いやりのギャラリートーク

2024年(令和6年)6月28日〜9月1日、周南市美術博物館では「宮西達也の世界 ミラクルワールド…

明石みほ
7か月前
38

周南で京都の水無月が手に入る! 「和・洋菓子なかがわ」の特別な和菓子

京都の神社を6月に参拝すると、門前町の茶店などに書かれた「水無月あります」の張り紙が目に…

明石みほ
8か月前
47

夏越の大祓の茅の輪は神職さん手作り!周南市遠石八幡宮

毎年6月に入ると周南市遠石にある遠石八幡宮の境内には、夏越の大祓で使われる茅の輪が置かれています。 人がくぐれるほどの大きな輪。 私が初めて茅の輪を見たのは、京都の神社でした。 昨年6月に遠石八幡宮にお参りをした時、茅の輪を発見! 今回、遠石八幡宮さんにお願いして周南市市民ライターとして茅の輪作りを見学させていただきました。 遠石八幡宮とは?多くの参拝客が訪れる周南市でも有数の神社である遠石八幡宮。 飛鳥時代、推古天皇の頃に創建された古い歴史のある神社です。 夏越の大祓