はじめまして。 AI企業検索システムBizrelay広報による不定期日記です。 ここでは、AI企業検索システムBizrelayに関することを中心に、Bizrelayの活用方法だったり、システム開発の裏側だったりを綴っていきたいなと思ってます。どうぞよろしくお願いします。 AI企業検索システム“Bizrelay“ってなに?まずはBizrelayについて、簡単にご紹介させてください。 すごく簡単にいうと、BizrelayはAIで似て会社を検索できるシステムになります。あ、簡
会社の売却を考えたとき、「何から始めればいいのか分からない」と悩む経営者は少なくありません。 M&Aは単なる売買ではなく、企業価値の評価、買い手の選定、交渉、デューデリジェンス(DD)、契約締結など、専門的なプロセスが必要です。 適切な知識やサポートがないまま進めると、希望する条件での売却が難しくなるだけではなく、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。 そこで重要なのが、M&Aアドバイザーです。M&Aアドバイザーは、企業価値の適正な評価や最適な買い手の選定のサポート
2/14はバレンタインデーですが、セカンドオピニオンの日でもあるらしいです。(今日の朝のニュースで見ました。笑) セカンドオピニオンとは、病気になったとき、現在の担当医とは別の医師に、診断や治療方針について意見を求めること。病気や治療への理解を深めて、納得して治療を受けるために利用されます。 そして、今朝のニュースで知りましたが、セカンドオピニオンは健康保険の適用外で全額自己負担になるそうです。。 ではなくて、今回はM&Aのセカンドオピニオンについてご紹介したいと思いま
中小企業が安心してM&Aに取り組める環境を整えることを目的として制定された「M&A支援機関登録制度」ですが、もちろん当社アドバンストアイ株式会社も登録しています。 つい先日の出来事ですが、この制度の開始後はじめて、登録が取り消された企業がでました。ただし、今回の取り消しは、法令に基づく措置ではないため、その企業は事業を継続することはできるとのこと。 今回の登録取り消しの理由として、「中小M&Aガイドライン」が求める善管注意義務に関する規定に違反したことが挙げられています。
2026年卒業予定の学生の皆さまは、今まさに、さまざまな企業研究を進めている時期ではないでしょうか。 企業研究を進める方法としては、会社説明会やイベントへの参加、インターンシップの体験、学校のキャリアセンターの活用といった方法があるかと思いますが、私がぜひ追加でおすすめしたいのが、AI企業検索“Bizrelay”が運用しているXの活用…!!! BizrelayのXでは、上場している企業の最新のトピックスについて紹介しているコンテンツがあるのですが、 「えええ~!こんな会
中小企業は深刻な後継者不在の問題に直面しており、事業の円滑な承継が困難になるケースが増加しています。 中小企業庁の調査によると、経営者の高齢化が進むなか、事業承継の具体的な計画があるのは約6割程度とか。 このような状況を背景に、第三者への事業承継M&Aが注目を集めているわけですが、事業承継M&Aは、多少なりともリスクが伴うことも事実です。 中小企業の事業承継M&Aでよくある失敗事例事業承継M&Aは、よい買い手企業に巡り合った場合、企業の持続的成長だったり、事業価値の向上
2026年に卒業予定の学生の方は、就職活動をするための準備の段階ですね。現在は、インターンシップの応募や参加、自己分析、業界・企業・職種の研究など、就職活動の準備が本格化している時期でしょうか。 私も遠い昔(かれこれ20年ほど前…)、就職活動を経験しましたが、私の時代は超氷河期時代と言われていたので、当時の記憶はあまりありません。。 しかも、今のようにインターネットが普及しておらず、電話線を利用してデジタル信号で通信するISDN時代だったので、電話料金を気にしながらインタ