備前化成

岡山にある医薬品・健康食品メーカー「備前化成」の公式アカウントです。 気になるトピックと健康に役立つ情報をお知らせします。

備前化成

岡山にある医薬品・健康食品メーカー「備前化成」の公式アカウントです。 気になるトピックと健康に役立つ情報をお知らせします。

記事一覧

お口と体の不思議な関係(いい歯の日)

「スポーツの秋」 到来! 認知症予防に効くスポーツとは・・・

それ、猛暑のダメージかも 「秋バテ」について(傾向と対策)

「食欲の秋」到来! でも食習慣の偏りにはご用心

寝苦しい夜がもたらすリスクについて(睡眠の日)

夏風邪の正体について

心不全治療の新たなアプローチ(健康ハートの日)

暗黙知が解き明かす肝がんのサイン(肝臓週間)

納豆で血管を健やかに(7月10日は納豆の日)

ご存じですか? 驚くべき森林浴の効果

睡眠不足は大敵! しっかりした眠りが心臓を守ります

梅雨時の体調不良 「天気痛」 について

健康寿命延伸のヒント(認知症予防の日)

梅雨時の合言葉 「う~ん、どうしよう」 「運動しよう!」

仮説 「飲める人ほどよく稼ぐ」 の検証

【 傾向と対策 】 今年の紫外線について

お口と体の不思議な関係(いい歯の日)

 11月8日は 「いい(11)歯(8)」 と読む語呂合わせに由来する 「いい歯の日」 です。この日を制定した日本歯科医師会は、 「いつまでも美味しく楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」 という願いを込めて、 「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」 という 「8020(はちまるにいまる)運動」 を積極的に推進しています。 「いい歯の日」 は 「8020運動」 推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としています。  本日は、弊社の最新情報と

「スポーツの秋」 到来! 認知症予防に効くスポーツとは・・・

 この3連休にスポーツの日がありました。全国的な猛暑と長雨はやっと落ち着きましたので、アクティブな屋外活動に、とてもいい季節です。爽やかな汗が心地よく感じられます。  本日は弊社の最新情報と、スポーツの疾病予防効果に関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報 政策目標達成のための事業として採択され補助金を受けるなど、独創的で有望な研究開発や事業運営に期待が集まっています。次の ▶ 印のリンクから弊社のホームページをご参照ください。  ▶ 山陽新聞に、SACを活

それ、猛暑のダメージかも 「秋バテ」について(傾向と対策)

 古来 「暑さ寒さも彼岸まで」 と申します。記録的な猛暑はやっと落ち着き、ようやく涼しさを感じるようになりました。もしかして、夏が過ぎれば過ごしやすくて一安心と思っていませんか? 実は、秋になって体調不良を訴える 「秋バテ」 が増えています。  今回は弊社からのお知らせと、秋バテに関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成からのお知らせ 国立研究機関と共演して最先端の食品技術を発信するなど、弊社の独創的で有望な研究開発や事業運営に期待が集まっています。次の ▶ 印のリンク

「食欲の秋」到来! でも食習慣の偏りにはご用心

 9月7日は二十四節気の一つ 「白露」 です。昼間は暑い日が続いていますが、朝夕には涼しさを感じるようになり、徐々に過ごしやすい季節になってきました。「味覚の秋」 と申しますように旬の食材が豊富に出まわる、うれしい季節でもあります。健康の維持・増進のため、旬の食材とともにバランスの良い食習慣を取り入れていきたいものです。  本日は弊社からのお知らせと、食習慣と健康に関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成からのお知らせ 国立研究機関と共演して最先端の食品技術を発信するな

寝苦しい夜がもたらすリスクについて(睡眠の日)

 9月3日は 「9(ぐっ) 3(すり)」 の語呂合わせに由来する 「秋の睡眠の日」 です。精神・神経科学振興財団と日本睡眠学会の協力によって制定されました。二十四節気の一つ 「処暑」 の期間に当たり、古来暑さが落ち着き始める頃とされてきましたが、温暖化が進んだ現代には当てはまらないのかもしれません。気象庁の長期予報によりますと、9月と10月は暖かい空気に覆われやすいため、全国的に気温が高いことが見込まれています。暑くて寝苦しい夜が、もうしばらく続くことになります。空調設備や保

夏風邪の正体について

 今年はお盆入り直前に3連休があり、お盆明け直後に土日がありましたので、9連休を享受された方が多く、実質的なお仕事モードは19日からとなりました。年に数度しかないホリデーシーズンは、ビジネスパーソンにとって貴重なリフレッシュの機会です。一方、長距離移動の疲れや、室内外の温度差による自律神経の乱れや、食欲不振などにより慢性的な疲労に陥りやすく、心身が不安定になりやすい時期でもあります。  今回は弊社の最新情報と、この時期に流行する、いわゆる 「夏風邪」 に関する情報をお知らせし

心不全治療の新たなアプローチ(健康ハートの日)

 8月10日は、8(ハー)10(ト)と読む語呂合わせから制定された、 「健康ハートの日」 です。また、7月末から当日までは、循環器系の4団体が推進する 「健康ハートウィーク」 として様々な啓発活動が行われています。  さて、全国的に記録的な猛暑が続いており、心身に大きな負荷がかかっています。毎日休みなく働いている心臓を思いやり、健康について考える機会にしたいと思います。  今回は循環器系の健康情報をお届けします。 〔1〕 ワクチンによる心不全治療のアプローチ 心不全を発症す

暗黙知が解き明かす肝がんのサイン(肝臓週間)

 7月22~28日は 「肝臓週間」 です。肝臓は消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒物を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりなど、生命を支えるために重要な多くのはたらきを担っています。一方、 「沈黙の臓器」 と呼ばれる通り、障害が少しずつ進行していても自覚症状が現れにくく、気がついた時には手遅れになっていることが多くありますので、意識を高める良い機会です。  本日は弊社からのお知らせと、肝疾患に関する情報についてご紹介します。 〔1〕 備前化成から

納豆で血管を健やかに(7月10日は納豆の日)

 来る7月10日は 「なっ(7)とう(10)」 (納豆)と読む語呂合わせから 「納豆の日」 です。伝統的な発酵食品でありますが、近年は高い健康機能性にも注目されています。平安時代以前の偶発的な発見から、近代の工業的大量生産まで、先人の知恵に感謝しつつ今朝もおいしくいただきました。  今回は納豆の健康機能に関する情報と、当社の最新情報をお届けします。 〔1〕 納豆摂取による動脈硬化抑制メカニズム 動脈硬化は、血管の壁に脂質や炎症細胞が蓄積し、心臓病や脳卒中など心血管疾患の原因

ご存じですか? 驚くべき森林浴の効果

 7月1日は名峰 富士山の山開きです。多くのインバウンドをひきつけている光景は連日の報道でおなじみです。いよいよ本格的な夏山シーズンが始まります。  さて、山歩きには様々なリフレッシュ効果が期待されます。なにより大自然の中で気持ちいい汗をかいた後の食事や温泉は格別です。  今回は当社の最新情報と、森林浴の効果に関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報 政策目標達成のための事業として採択され補助金を受けるなど、独創的で有望な研究開発や事業運営に期待が集まっていま

睡眠不足は大敵! しっかりした眠りが心臓を守ります

 先週末に夏至を迎えました。日照時間が1年で最も長い時期ですので、なんだか得した気分です。日照時間が最も短い冬至と比べると5時間弱もの差があります。ただし、健康への影響については、いいことばかりではないようです。  本日は弊社の最新情報と、この時期に気を付けたい健康に関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報 弊社独自の取組みが、多くのメディアに取り上げられました。また、各種展示会におきましても、ご来場者・メディア関係者のご好評をいただいております。詳しくは、次

梅雨時の体調不良 「天気痛」 について

 5月下旬の沖縄・奄美地方に続き、今月は九州・四国地方が梅雨入りしました。今年の梅雨前線の北上は遅れ気味ですが、全国的に非常に蒸し暑く、うっとうしい日が続いています。  かつて、喜劇王チャップリンはこう言いました。 " You'll never find a rainbow if you're looking down. " (下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ) なかなか気分が晴れない、こんな時期にこそ心に留めておきたい名言です。  今回は弊社の最新情報と、梅

健康寿命延伸のヒント(認知症予防の日)

 6月14日は 「認知症予防の日」 です。認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者、アルツハイマー博士(1864~1915年)の誕生日に由来しています。諸外国に例を見ないスピードで高齢化が進展している我が国では、認知症の方が2025年には675万人に増加するという推計があり、認知症施策の一層の推進が求められています。このような世相を背景に、昨年 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」 が成立しました。  今回は弊社の最新情報と、アルツハイマー病

梅雨時の合言葉 「う~ん、どうしよう」 「運動しよう!」

 一部地域は梅雨入りし、梅雨前線は徐々に北上しています。梅雨の時期は屋内にこもることが多くなりがちですので、運動不足が懸念されます。貴重な晴れ間を活用して運動不足を解消しましょう(図1)。  本日は弊社の最新情報と、継続的な運動により現れる医学的効果に関する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報 設立当初から面々と続く弊社独自の取組みが、多くのメディアに取り上げられました。また展示会におきましても、ご来場者・メディア関係者のご好評をいただき、関心の高さがうかがえま

仮説 「飲める人ほどよく稼ぐ」 の検証

 初夏の爽やかな風が心地いい季節となりました。いつにもまして、よく冷えた一杯が美味しく感じられます。全国の主要なビアガーデンは今月中旬から順次オープンし、早くも活況を呈しています。開放的な空間でワイワイ楽しむドリンクは格別です。  本日は弊社の最新情報と、仮説 「飲める人ほど良く稼ぐ」 に関する情報についてご紹介します。 〔1〕 備前化成の最新情報 脳疲労対策が社会的課題としてメディアに取り上げられることが多くなりました。また、展示会におきましても、ご来場者・メディア関係者

【 傾向と対策 】 今年の紫外線について

 風薫る5月、周期的な天候の変化がありましたが、初夏のような汗ばむ陽気が感じられるようになりました。今後は全国的に暖気に覆われやすくなるため、平年よりも高めの気温が予想されています。ヒリヒリするような強い日差しの季節がやってきます。  本日は、この時期に気になる紫外線に関する情報をお知らせします。 【参考情報】 「1か月予報の解説」 気象庁. 〔1〕 今年の紫外線について 気象庁発表のUVインデックス(図1)をご参照ください。 ●は観測値、実線は1990年から集計前年まで