![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146438011/rectangle_large_type_2_867d8ed0372f0783f2665260a18bb786.png?width=1200)
節約を始めるために家計を見直す
私には今よりももう少しだけ自由に使えるお金を増やして、家族を北海道旅行に連れて行きたいという思いがあります。
そのためにまずは身近なところから改善しようと、2024年6月の家計簿を見直して節約できる点がないか洗い出してみることにしました。
家計簿アプリで6月の家計を分析してみる
私は精神疾患の影響で会社を休んでばかりのため同期入社の皆と比べて昇進がかなり遅く評価も低く、夫は30代半ばで年収340万円の普通の会社員(私の看病のために離職し無職だった期間も結構ある)で、我が家はなかなか収入を増やせていません。
なのでまずは家計を見直して少しでも節約を始めるところから、自由に使えるお金を増やすための取り組みを始めようと思いました。
私は「Zaim」というアプリを使って自分が管理している分(住宅ローン・水道費は夫管理なのでそれ以外)の家計の各項目を記録しています。
2024年6月の記録から各項目の費用を見直し、無駄遣いがなかったか振り返ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720243028660-ZIjaxd1jYQ.png?width=1200)
食費…子ども向け食材セット「パクモグ」だけで5日間5700円かかります。夫が私の家族カードで頻繁にコンビニのお菓子を買ってきます。
日用雑貨…日用品7000円の他、子ども達のプール用にスクール水着等を買いました。
交通費…サッカー大会の日に夫の用意が遅くて遅刻しそうになったので、行きはタクシーを使いました(帰りはバス)。
レジャー…上の子の誕生日に外食しました(普段の食費と分けています)。
教育・教養…子ども達の習い事に21000円、夫の付き合いで購読を始めた新聞に1900円、私が学生時代に借りた奨学金の返済に20000円、その他学校や保育園関係に毎月費用がかかっている感じです。
医療・保険…持病の精神疾患・喘息の治療のため月1回ずつ通院しています。家事援助サービスを月1000円利用しています。
通信…スマホ2100円、マンションWifi2700円。格安スマホですが子ども関係でたくさん通話するので通話オプション必須です。
水道・光熱費…水道費は夫管理なので除いています。
住まい…上の子の誕生日プレゼントをヤマダ電機で買いました。ヤマダ電機で購入して家電扱いになっているので交際費のプレゼントに変更した方が良い?
意外と節約できそうな点がいろいろ見つかった
![](https://assets.st-note.com/img/1720279735900-hCIj47HxRF.png?width=1200)
我が家は私の精神疾患の症状がひどくなって病気休職していた時に夫も私の看病のために離職して無職になってしまい、私の傷病手当金だけで生活していた時期があります。
その時に結構生活費は見直していたつもりだったのですが、数年経って私が元気になり夫婦ともに働けるようになって、財布のひもが緩んできていることに気づきました。
具体的には、下記の点でもっと節約できそうだと思いました。
食費…頻繁なコンビニ利用をやめる(特に夫)。お菓子は1週間でファミリーパック3個までにする。
交通費…時間に余裕をもって行動し(特に夫)、タクシー利用は最低限にして普段は公共交通機関を使う。
教育・教養…夫の付き合いで始めた新聞は誰も読んでいないので購読をやめる。
食材セットは1食あたり550円程度なので少し高いですが、栄養バランスの取れた子ども向けの献立が毎日日替わりで届くので、特に子ども達にしっかり食べてほしいため続けようと考えました。
家事援助サービスの月1000円は全く利用しない家庭も多いでしょうが、我が家は私が家事を無理し過ぎると体調を崩してしまいがちなので、月1000円ならこのまま使っても良いかなと思っています。
4人家族の生活費の節約には家族の理解が必須
改めて家計を見直してみると節約できそうな点は見つかったものの、実行に移すには家族(特に夫)の理解が必須です。
昨日も私が精神科のかかりつけ病院に出かけている間に、夫は子ども達を連れてコンビニのポテトチップスを買ってきてしまいました。
お菓子を買ってくると子ども達が喜ぶのでなかなか節約しようと言いづらいです。。
でも北海道旅行に行ってみたい思いは夫も上の子も共通だと思うから、お菓子は週1のスーパーの買い出しに行った時だけにしようと呼びかけてみるつもりです。
皆様は節約などで家族の理解を得たい時、どんな風に説得していますでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720262236980-uFmethpSYf.png?width=1200)
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
気に入っていただけたらスキ・コメント・フォロー・シェア・サポートしていただけると励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
![Ayako@精神疾患と共に歩む30代ママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118572463/profile_a3af072f48d3f9015d2d3126e0633255.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)