![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173172529/rectangle_large_type_2_94450ae848dd102b2ed2773376a700ef.jpeg?width=1200)
note書かなきゃ!、毎日X続けなきゃ!が辛い。。。やる気が出ない時の対処法!!
びっき🍀です。
今回は、誰しもが陥(おちい)る、
「あー!やる気が出ないよー!!」😔
「どうしたらやる気が出るのー??」🤷♂️
について考えてみたいと思います。
だぶん、誰でも陥(おちい)る嫌な場面ですよね。。。
誰もが何かの作業等をする前、もしくはやっている最中に陥ってしまう、
「今日はなんかやる気が出ないなー!」
「くそー、前に進まなーい!」
があると思います。・・・結構辛い場面です。
びっきなんかは、もうそれはそれは、こういう場面がしょっちゅうあります。というか、定期的に必ずやってきます。
脱サラしてからは、ほとんど家の中でのパソコンをカタカタやっている作業なので、この「やる気が出ない!!」は今でも最大の「敵」となっています。
そこで、今回は、出来る限りこの敵をどうやっつけるかその対処法について分析してみます。
ただ、これは、あくまでも、びっき個人としての見解なので、その点はご理解してくださいませ。。。。🙇♂️
【事前に回避できる対処法】
まず、誰しもがこの「やる気が出ない」症候群に掛かってしまう原因として下記の項目があげられるのではないか?と私は考えます。
「やる気が出ない!」となる現象の原因となる要素は何でしょうか?まずは事前に回避できそうな要因から箇条書きしてみます。
【お酒】
⇒⇒前の晩にお酒を飲むと、飲まない日より次の日は体がだるくなります。
【睡眠不足】
⇒⇒前の日の睡眠時間が短いと、当然次の日は眠気が来て作業になりません。また集中力も欠けます。
【何か気になることがある】
⇒⇒気になることがある場合は、何事も集中が出来ません。
【作業の前に目を使ってしまう】
⇒⇒作業前に、テレビ、スマホ、本等を見てしまうと、目が疲れ、集中出来なくなる。
【作業量の全てを考えてしまう】
⇒⇒今から作業する全てを考えてしまうと、「いつまで経っても終わらない!」と考えてしまい、不安な気持ちから心が萎(な)えてしまう。
【作業前の食べ過ぎ】
⇒⇒経験上、食後一時間くらいすると「眠気」がやってきます。特にたらふく食べた時の後は、耐え切れないほどの「眠気」がやってきます。
etc・・・・
まだまだあるかと思いますが・・・・
おそらく、このような原因があると、心身が「モンモン」とした状態になって、集中力に掛けてしまうのではないかと分析します。
では逆に、やる気が出る対策としては、単純にこれらの逆をすることを考えてみます。
前の晩はお酒を飲まず、7~8時間の睡眠をたっぷり取り翌日を迎える。
もし当日に何か気になることがあったら、先にそれを解決してしまう。
ただそれが簡単に解決出来ないものであれば「気にしてもしょうがない!」と割り切って一旦忘れ、作業に入ってしまう。
作業前はあまり目を使うことはせず、最初に、何時(なんじ)までにどこまでやるかという目標を立ててスタートする。
作業時は小まめに休憩を取り、作業時の間の食事は腹6~7分目でとどめて
お腹いっぱいにさせない。
どうでしょうか?
まあ、なかなか優等生的作戦かもしれませんが、ここぞという大事な作業であれば、前日にこれらを守ってみては如何(いかが)でしょうか。
是非、参考にしてみてください。
【作業途中に回避する対処法】
・・・・それでは、今度は、作業を始めてからつまり作業途中に起きてしまった場合を考えてみます。
「作業を始めてみたがやる気スイッチがどうしても入らない!!」「作業途中にやりたくなくなった!」
という場合です。
びっきなりの「やりたくないよー!」からの脱出方法とは・・・・
①とにかくとにかく嫌でもやり続ける。(やり続けていると意外に前に進むもの)
②軽い運動をする。ストレッチ、腕立て伏せは効果抜群。
③お風呂に入る(シャワーを浴びる)
④わざと空腹にして作業をする。
⑤作業後の見返りを想像する。(これが終わったらお菓子を食べる等)
⑥作業を一旦止めてハイテンポの曲(好きな曲)を聴く。
⑦自己啓発本を読む。(ネットで偉人の名言集、格言集を読む)
⑧外の空気を吸う。窓から外気を入れる。ベランダに出て深呼吸をして遠くを見つめる。
⑨氷水を飲む。炭酸ジュースを飲む。または、熱いコーヒーを飲む。
⑩30分くらい寝る。
⑪どうしても何をやっても「やる気」が出ない場合は、もうその日はやめてしまう。自分をわざと甘やかす!!(結構それをやると後ろめたさから今度は逆にやりたくなってくる)
【最後に・・・・】
今度は逆に、
「何だか今日は、もの凄く仕事がはかどるなー」
「何だか今日は、調子がすこぶる良いぞーーー!」
「なぜか今日はやる気スイッチ全開だ!」
の時が来たら、
今日はなぜなんだろう?としっかり考えてみる。そして分析してみる。この現象が起きた時は、「待ってました!」とばかりしっかり何が要因かを覚えておく。
つまり、調子が良い時の要因を分析して紙に書き留めておく。
いずれにしても、この「やる気君」というものは本当にくせものなので、
「いかに友達のように付き合うか」が成功へのカギを握ると思います。
まあ、それぞれ「やる気」に関して考え方は違うと思いますが、びっきなりに考えてみました。。。
それでは、また。😁
・・・そうそう、もしあなたなりの良い対処法があれば、是非、びっきにも教えてくださいませー。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![びっき@有料noteでマネタイズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119746996/profile_5f87fe69a2693e90c8e8c60c7ea0d788.png?width=600&crop=1:1,smart)