見出し画像

バンドワゴン効果をnoteやXに応用する!

びっき🐸です。

本題の前にちょっとだけ。。。☕ ↓

毎日「X」ワンポイント🙆‍♂️を書いていますので、こちらも良かったら見てください。。。


突然ですが、「バンドワゴン効果」って、知ってますかー?


・・・・びっきは、だいぶ前から X の裏アカ「リニア」でラーメンの画像を投稿していますが、

ラーメンの画像を投稿すると反応がすごいんです!
ラーメン好きの人がなんて多いことか! といつも思います。。。
(仕事の記事もラーメンと同じくらい反応があればいいのに・・・🤣)

それはさておき、・・・次の質問を見てください。

あなたは初めてのラーメン屋に行くとき、どうしてますかー?
失敗(まずい)しないためにはどうしてますかー?

まあ、たいていの人は「食べログ」や「ぐるなび」「Retty」で調べてから行きますよね。私も完全にそうです。ではなぜでしょうか?

もちろんそれは、失敗したくないので既に行ったことのある人の「口コミ」を確認するためですね。「口コミ」を見ると安心しますし、本当に助かります。

ただ、昔はそうはいきませんでした。

インターネットが無い時代、とにかくお店に入ってみなければ何も分かりません。一か八かでした。

「わあー、まずい!失敗したー!」なんて頻繁(ひんぱん)にありました。。。😥

今思うと、いかに適当にやっていた食べ物屋さんが多かったことか。
(ちょっと言い過ぎかな。。)

定食屋さんもそうでした。入ってみたら定食屋の命である「米」がまずい!
なんてことも頻繁でした。何やってんのー!!って感じ。

それに比べて今はいい時代です!
事前に調べられるし、あまりまずい所は無いし。

ただ、昔でも一つだけ美味しいお店を見つける手段がありました。

それは、行列です。


今も昔も人気ラーメン店(飲食店)では行列が出来ます。

昔のお店でもこの「行列」を見れば、何の躊躇もなく美味しいだろうと思って並びます。そしてほとんどが正解です。

このように、多くの人に人気のあるものや支持されているものに
心惹かれる現象を「バンドワゴン※効果」と言います。

※ちなみにバンドワゴンとは、パレードの楽団車のことです。

バンドワゴン


ここから本題です!!


そこで、このラーメン屋(飲食業)をSNSに置き換えて考えてみると・・・
次のような感じになります。

・・・例えば、「ブログ」で言えば、次の数字。

Aさん=1回の投稿でいいね!が38人付く。
Bさん=1回の投稿でいいね!が285人付く。

あなただったら、どちらに惹かれますか?今後、どちらの方のブログを読もうと思いますか?

まあ、一概には言えませんが、おそらく、Bさんの方ですよね。
たいていの人は、Bさんに惹かれると思います。

次に「X」で考えてみると、

Cさんのフォロワー数:1352人。
Dさんのフォロワー数:1.6万人。

どちらも「コンテンツ」を販売しているとしたら、やはりDさんのコンテンツの方を買いたくなると思います。

そこで、、、

今度は、「note」の場合です。

Eさんの有料記事数:6記事。
Fさんの有料記事数:50記事。

それに加えてFさんは、無料記事も含めて全部で500記事を書いていて、「マガジン」「メンバーシップ」も運営しているとしたら・・・・
どちらの方の記事を買いたいですか?

圧倒的にFさんに軍配が上がるはずです。


ここで、私(わたくし)ごとですが、

・・・・実は私びっき🐸は、noteの参入時期が遅く、この記事を書いている時点での投稿数はたかが10個。正直、ここ1年、noteには力を入れていませんでした。(ちょっともったいなかったな。。。)

でも最近、いろいろな方々のnoteを読んだり、機能含め全体を把握したところ、遅ればせながらその良さに気づき始めやっと始動をはじめました。

そこで、noterを観察していると、羨(うらや)ましいくらい稼いでいる人には、やはり行列が出来ています。つまりバンドワゴン効果が絶大です。

実際、私が勉強のために買った教材も
バンドワゴン効果が出来ているnoterからでした。

稼いでいるnoterを見ると、「いいなー!」と思いつつも、
俺も頑張るぞーと思う今日この頃。

バンドワゴン効果を発揮するためには、「もっともっと記事数のボリュームを上げて行かなければ!もっともっと有料記事を出して行かなければ!と思っています。

noteで稼いでいる人は、地道な努力があってこその稼ぎなので、是非学びたいものですね。

でも、私も「やるぞ!」と決めてからだんだん数字が出始めてきました。

note収益

たかが小さな金額ですが、やる気の変化が短期間で実績に現れてきました。
これは私に取って大きな大きな一歩です。

でもここからが勝負です!

明暗を分けるのは、まさにこの地点ですね。
上昇するか⤴、消えていくか⤵・・・・

常にやる目的をしっかり自分に言い聞かせることが大事ですね。
お互いに、爆発的な「バンドワゴン効果」を狙っていきましょう!

まずは、ボリュームと継続からです。


それでは、また。😁

【追記】

実は、この記事を投稿したすぐ後に、またびっきの記事が売れたので編集し直しました。すみません、売れた自慢をしている訳ではありません。何が言いたいかというと、たかが1週間前に「よし!note頑張ってみようと心を入れ替えただけで、トントントンと4記事も売れた訳です。「note」って凄くないですか!!と言いたいです。

noteの威力は凄い!!

びっきの能力というよりは、

noteの威力の凄さに改めてびっくりしています。



いいなと思ったら応援しよう!

びっき@有料noteでマネタイズ
私にチップを送って頂ける方なんているのかなー。。。もし、いらっしゃったら素敵というか飛び上がるほど嬉しくなります。😂😭