記事一覧
訳をつけてみよう:The Good Life
8月のジャズから、延々と、延々と、聴いてしまうようになった曲。
それが The Good Life。
ハマったきっかけのジャズライブレポは↓。
いや、布施さんのエエ声で聴くこの曲が本当に素晴らしくて…。そして何度も聴くうちに、歌詞にもなんだか感銘を受け始めている次第です。
元々は、1962年、フランスのギタリストであるSacha Distel (サッシャ・ディスティル)(http
訳をつけてみよう その3:Un Po' D'amore Anche Per Me(ウンポ・ダモーレ・アンケ・ペル・メ)
最近、布施さん作詞の曲が気になっていて、歌詞を収集しています。
あれこれレコードを買っては歌詞カードを眺める毎日。
それでこのレコードを買ったわけですが
Un Po' D'amore Anche Per Me(ウンポ・ダモーレ・アンケ・ペル・メ)という曲に突き当たり、この記載を目の当たりに。
…なんでやねん!
というツッコミしか出てこず。
タイトルが外国語だから?歌詞カード制作担当が、情報
訳をつけてみよう:Song For The Young
元々ビートルズ好きだった私ですが、CDについている歌詞カードを見ては、英語と日本語を見比べて見るのが好きでした。
今は布施明沼にいますが、布施さんも洋楽に造詣が深いので、色々カバーで英語の曲も歌われていたりします。(英語にとどまらず、フランス語、イタリア語、韓国語で歌われているものもあります。対応力の幅広さにいつも感服します。)
その中で、前の奥様オリビアさんと合作で作られたSONG FOR