見出し画像

話を聞くことから始められる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは関係の質を向上できる

ダニエルキム教授の成功の循環モデルについて、以前言語化したのだけど↓

組織の改善、グッドコミュニケーションを目指す時に、まずは、関係の質から見直そうということなのだけど、

では、この関係の質を改善させるには何が必要か?

〜〜〜

私は、その一つとして、まずは、

「組織のリーダーがスタッフの話を聞く

このことから始まると考えている。

その際に、スタッフや組織が抱えている課題をいきなり解決することありきで、急いで話を聞かないことが大事。

なぜなら、スタッフは、まず、自分の存在を認めて、自分の現状や、本当はどうしたいか?を聞いて欲しいという欲求が、実は最初に来る。

〜〜〜

私自身もつい先日、とある方に、最近モヤモヤしていたことを話して、たっぷりと聞いてもらったのだけど、

そこでは、何か解決できた訳ではないけど、話を聞いてもらっただけで、随分とスッキリした体験をした。

もし、この時に、その人が、私の話を聞いて、

「これは、こうした方が良い!」

とか課題解決な関わりになったら、私は、たぶんそこまでスッキリしなかったと思う。

まずは、スタッフの話を、とにかく聞く、このことから、関係の質の改善を目指すのはどうだろう?

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

話を聞く、大事だね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note