見出し画像

コミュニティを選択できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう

普段、どのようなコミュニティに属していますか?

コミュニティと聞くと、何か特別なものを思い浮かべるかもだけど、

職場や、サークル、学校、習い事、それこそ、家庭も一つのコミュニティ。

〜〜〜

コーチングを学んでいく中で、

「コミュニティは、自分で選択できる。

そして、自分で作ることもできる。」

この言葉に出会い、私は、衝撃を受けた。

〜〜〜

「確かに言われてみると、会社で考えても、自分で選んだ会社だよな。。。」

さらに、教えてもらって衝撃だったのが、

「自分のあり方や、ビジョンに基づいて、基準を引き上げながら、コミュニティもバージョンアップしていく必要がある。」

と言うこと。

よく、付き合う人で、自分も変わるとは言うけど、まさしくそのことで、自分がありたい姿と照らし合わせて、コミュニティも選んでいく。

そう考えると、リーダーとして、ありたい姿と照らし合わせた時に、どんなコミュニティを選んでいきたい?

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

コミュニティ、大事だよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note