![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111921573/rectangle_large_type_2_c2ae6944d58f825aca78937f777fecc3.png?width=1200)
【医療介護系の研修講師のボリュームを増やしていこう♫】マイコーチとのセッションでの気づき💡
本日はマイコーチとのセッション。
今回も、濃い2週間の振り返りから言語化。
気がつけば、もう7月も下旬で、私がライフシフトをして、
理学療法士としての常勤を辞めて、コーチ業との文字通りのダブルワークにしてから、
4か月間が経ったことに気がつく。
そのようなことも振り返りで言語化しながら、
「改めて、これからどうしていくか?どうあり続けるか?」
の問いと向き合った時間となった。
~~~
具体的には、パーソナルコーチングセッションと研修講師、ファシリテーターとしてのバランスのお話し。
マイコーチから見た、私、山田が
「ワクワク、楽しそうにしている感じ」
について、具体的なフィードバックをいただき、
「そう!そうなんです!」
となる。
私は、人前に立って話すことが好きで、加えて、研修の資料などを作るもの大好き。
だから、これから、研修講師(特に、医療介護関係)としてのボリュームをより増やしていこうと改めて考えることができた。
~~~
そして、その上で、今、自分の持っている資源に目を向けると、
かなり光る資源の存在に気がつく。
そして、その資源をいくつかの選択肢と共に行動計画に変えていき、自分のあり方と照らし合わせて、意思を決めていく。
やはり、この辺は、コーチングセッションの醍醐味で、いわゆるGROWモデルなんだよね。
目標・目的(Goal)を決めて、自分の資源(Resource)を見つめなおし、
選択肢(Option)を決めて、意思(Will)を確認する。
うん、GROWモデル。
中でも、今回改めて大事だなと感じたのが、資源と意思の部分。
資源は、灯台元暮らしのように、足元に実は転がっているし、
意思で、自分があり続ける姿をイメージすると、自ずと「やろう!」と内側から湧き出る感じ。
~~~
ということで、行動計画は立ったので、このことを遂行してみて、
次回のセッションで振り返っていこう。
いやぁ~、やはり、自分自身がクライアントとして、コーチングセッションに本気で取り組む体験、
めちゃくちゃ大事だね。
マイコーチに感謝です!
このクライアント体験、しっかりと、コーチとしてクライアントに還元し続けよう。
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
医療介護系の職場でコーチングやコミュニケーション、マネージメント、チームビルディングの研修を行ってみたい方、お気軽に山田までお問合せください。
企画段階から入らせていただき、課題やニーズに沿った研修を一緒につくらせていただきます♫
お問合せは↓
過去の研修の様子は↓
さぁ、本日もガンバルンバ💪
〜〜〜
【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】
1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓
全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓
Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓
提供しているサービス一覧は↓
〜〜〜
stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓
あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓
山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓
もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓