見出し画像

本当にゴーイングマイウェイな人は、他の人がゴーイングマイウェイなのも許容できる。

本当にゴーイングマイウェイな人は、

他の人が、ゴーイングマイウェイなことも、

許容できる。

私、山田は、実は、、、

「あまりゴーイングマイウェイな人は、得意ではありませんでした。」

共感性が強い、山田からすると、

「おいおい、、💦自分のやり方を押し通して、周りの空気も読まんと。」

と、勝手に思っていた。

だけど、

最近考えるに、私が得意だと思わなかったのは、

「ゴーイングマイウェイな人で、他の人のゴーイングマイウェイを否定する人」

という限定された感じ。

本当に自分のやりたいことをやっている人は、

他の人のやりたいことも、

全力で応援できる人だと思う。

そして、さらに最近思うに、

人間は、一人ひとり、いろいろな背景、事情があり、

その中で、自分らしく人生を生きている。

私が、さっき、

「ゴーイングマイウェイな人で、他の人のゴーイングマイウェイを否定する人」

と言ったけど、結局、自分自身に言っているのだなと、気がつく。

だって、人も自分も尊い存在なわけで、いろいろな思いで生きている。

一人ひとり、心の中でたくさん考えていて、私たちが普段接する目の前の人は、その人の氷山の一角な部分。

自分だって、そう。

そう考えると、

「みんな、一人ひとり、ゴーイングマイウェイ♫でいいじゃん。」

そして、

すっごい端折ると(笑)、

「人生自分のやりたいこともやって、楽しんで笑顔でいる方が、得💮。」

そりゃ、まぁ、いろいろあるけど、100%のうち、

50.0001%、

楽しんでいることが、勝る状態であれば、総じて楽しんだことになる。

あとは、さらに楽しんでその比率を上げれば良いと思う。

野球のイチロー選手ですら、5割は打てない訳で、と謎のポジティブな締め(笑)

そう考えると、楽しい打率も、

3割でも評価されるのかもしれない。

そして、何より大事なことは、ヒット打った時に、

「どのぐらい、本気で、喜べるか。」

そこなんだろうな。

、、、言語化してスッキリ☆☆

まぁ、私もこういう好き勝手なことを言語化している時点で、ゴーイングマイウェイなのだろう。

ならば、他の人のゴーイングマイウェイなところも応援できる側を目指そう。

一人ひとり、見えない、事情、背景、思いがあるのだから。

そう考えると、私は、そういうことも含めて、プレゼンスそのものが、

人も、自分も本気でサポートできる、

コーチでありたい。

コーチでいたいな。

さぁ、明日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note

この記事が参加している募集