見出し画像

自分の基準を引き上げること、成長を楽しむこと【ファウンデーション(自己基盤)のお話】

自分のありたい姿、なりたい姿を思い描き、解像度を上げて、

では、その自分になるために、自分の中の基準を引き上げる、

そのファーストステップとして、自分とのどんなに小さなことでも構わないので、約束をして、約束を果たしていく。

〜〜〜

私自身には、

「成長する」

ことへの喜びや、楽しみがある。

「成長する」

このことは、ファウンデーション(自己基盤)の価値の中の一つ。

〜〜〜

基準を引き上げる時に、少し勇気を出して、ストレッチの効いたことにチャレンジすることも大事。

いわゆる、コンフォートゾーン(快適な空間)から、アンコフォートゾーン(快適ではない空間)に行く。

そのアンコフォートゾーンも、ただ快適ではないと言うより、

ありたい姿から逆算して、そこに行くために、ステージアップするため、

そのように思えるとワクワクする。

ということで、引き続き、ありたい姿をブラッシュアップさせながら、そこに合わせて基準を引き上げていくために、

自分との約束を一つひとつ積み重ねていこう。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

「成長」、楽しもう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note