コーチングを機能させるためには、クライアント力も大切
このタイトルだけをみると、やもすると、
「コーチングが機能しないのは、クライアント力が足りないから!」
と、取られてしまうかもだけど、そのような意味合いではないことをお伝えします。
〜〜〜
よくあるのが、コーチングを初めて体験する方から上がる声として、
「なんか、すいません。あまり意味のないようなテーマにしてしまって💦」
や、
「私、ちゃんと話せていました??」
とか、
「このテーマじゃ、コーチングにならないですよね?!」
そのような言葉がある。
〜〜〜
コーチングは、普段の会話、ここでは敢えて、雑談という言い方をするけど、
雑談とは違い、時間内でのゴールを設定して、コーチングの構造でもある、GROWモデルに沿って進められていくので、
ある意味、この構造になれていないと、不思議な感覚になり、
上記のような言葉が出てくることがある。
〜〜〜
GROWモデルをざっくり説明すると、
ゴールを確認→目的や理想を確認→現状を確認→理想と現実のギャップを埋めるための、その人の資源、選択肢、意志を確認→行動計画を立てる→行動→実行→振り返り
そのような構造なのだけど、私自身も、クライアント体験を積む中で、徐々にこのコーチングの構造に慣れてきて、
コーチングセッションが理解できてきた感じがする。
〜〜〜
なので、何が伝えたいかというと、コーチングセッションが機能してくるためには、クライアント自身も慣れが必要なんだよね。
だから、コーチングには、継続性という大事な原則もある。
私のコーチングセッションでも、最低3ヶ月は続けてもらい、継続することを体感してもらっている。
何事も継続して、慣れることは、新しい学びの中では大事なことだよね。
言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずはオリエンテーションセッションをお申し込みください(セミナー講師、執筆依頼なども、こちらからお問い合わせください)↓
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
私自身も、毎月2回マイコーチとのコーチングセッションを行い、クライアント体験を積んでいます。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
〜〜〜
【言語化コーチ山田真伸の他のSNS】
X(旧Twitter)↓
stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓
#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note