![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136669134/rectangle_large_type_2_84fdc82c57cf21157d8e63cef7c9f695.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
実践を繰り返す理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは信頼を積み重ねることができる
リーダーとして言葉で、
「これをやろう!」
と伝えることも大事だけど、
もし、そう言っているリーダーが、そのことを実践していないと、スタッフはどう思うだろう?
〜〜〜
もう少し具体的に言うと、職場で環境整備が遂行されていない時に、
「環境整備をしよう!」
と言っている、リーダーのデスクが、書類で山積みだったら、どう思われるだろう?
「いやいや、デスク、整理されていないじゃん。。。」
となる。
これが、リーダーのデスクが常に整理整頓されていると、どうだろう?
〜〜〜
他のことに関してもそう。
リーダーとして、大事なあり方を示す言葉、
「率先垂範」
私の人生の師と仰ぐ方が、よく言っていた言葉。
「背中を見せる」
最近、あまり好まれなくなっている、古い考え方になるかもしれないけど、こういったマインドは、人を惹きつける。
10の言葉より、1の実践こそ、説得力がある。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
率先垂範、大事なことだね。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓