≪あきらめないこと≫
あきらめないことで注意したい事は、くよくよしないこと。
腹を決めることです。
仕事もそうですが、普段の生活の中でも、失敗やミスがあります。
失敗するたびにくよくよせず、真っ先に改善するための準備に入る。
すぐにあきらめることを継続すると癖になります。
何事も一回失敗するとすぐにあきらめる。
これが習慣にならないようにしないといけない。
1回のミスで、断念することが潔いとは思いません。
また、それをきっぱり言うことが勇ましいとも思いません。
何事も、短期的に得るものは、簡単です。
つまり、何事もあきらめることは簡単です。
失敗やミスに腹を決め、くよくよせずにあきらめないことで、時間はかかりますが、実力がつきます。
改善し準備するということを前提に、1回でだめなら、2回です。
2回ダメなら、3回です。
3回でダメなら4回と。
手を加えて工夫して乗り切って行きたいものです。
【参考記事】
あきらめない人は、5つの美徳で成功する
https://blog.tinect.jp/?p=23746
「努力は必ず報われる」の本質を知る具体的な5つの話
https://blog.tinect.jp/?p=25328
努力できることは、才能なのだろうか。
https://blog.tinect.jp/?p=68975
「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
https://blog.tinect.jp/?p=14757
「努力は報われないが、努力は大事だ」の理由
https://blog.tinect.jp/?p=1838