【メモ(memo)】人生の選択は心と体に答えがある
私たちは、生活していく中で、人を助けたり、人に助けられたりしながら、生きています。
特別に、意識する機会というのは、少ないかもしれないけれど、ビジネス上の関係であれ、医者と患者の間であれ、相手の役に立つことを行う行為を支援と、とらえることができると思います。
もしも、支援という言葉が空気のようになってしまい、普段、気に留めることもなくなった場合、改めて捉え直す、考え直すヒントを得ることが出来ると思い、以下の本を紹介させて頂きますね。
「人を助けるとはどういうことか―本当の「協力関係」をつくる7つの原則」シャイン,エドガー・H.(著)金井真弓(訳)金井壽宏(監訳)
普段、意識していない方にとっても、自らの社会生活が双方向性の支援で成り立っている事と、その動態、重要性が腑に落ちると思います。
そして、それは、当たり前に流れていた生活を、天災等を切っ掛けに捉え直す視点を得られる良いきっかけになると思います。
本書は、「はじめに」と「最後に」で同じメッセージを投げかけてきます。
それは、
「われわれが支援者としてもっと有能になれたら人生はより良いものになる」
というものです。
よかれと思って手助けしたつもりが、 かえって、相手の機嫌を損ねてしまうことになってしまったことが、日常で、仕事場で、こんな経験、私もよくありました。
支援は、相手との相互関係なので、 一方的なものになってはいけませんし、相手にも、役に立つと思ってもらわなければなりません。
親切のつもりでかけた言葉や行動が、相手に、一段、低い所に置かれたと感じさせてしまうなど、 なかなか難しい面もありますよね^^;
必要なのは、相手の理解と、信頼なのだと思います。
私たちは、普通に生活していれば、支援する側にも、される側にも成り得るし、事実、そうした両方の役割を、頻繁に入れ替えながら生活しています。
災害時の支援も、基本は同じで、個々で違う悩みを理解するために、まずしなければいけないことは、尋ねることです。
「何かお手伝いをすることはありませんか?」
「どなたか、困っておられる方をご存じありませんか?」
できることなら、なんでも!
そして、何かを求められ、それができそうならば、何でも応えていくということです。
では、それほどにありふれた支援について、なぜ、今私たちが、今までの天災を教訓にして、学ばなくてはならないのか?
それは、支援という行為が、本書の言葉を借りれば、
「日々の生活の中で、支援そのものが重要な社会的通貨であり、適切な対応がされなければ不均衡が生じるということだ。
いつ、どのように支援を与えるか、他人から支援をいつ、どのように受けるかを知っていると、人間関係はさらに生産的で喜ばしいものとなるだろう。
つまり支援とは、あらゆる社会的行動の根底に存在する交換という日常的なプロセスであると同時に、ときには通常の流れを邪魔して、とりわけ気配りを持って扱わねばらない、特別なプロセスでもあるのだ。」(60頁)
という、日常にありふれた行為だからこそ、ということになります。
また、
「どのようにして支援関係を築き、維持するかという疑問への基本的な答えは矛盾したものとなる。
というのも、その定義や説明はあきれるほど簡単なのに、確実に実行することは途方もなく難しいからだ。」(116頁)
と言っているけれど、頭で理解しても、実際の支援をうまくできるかどうかは別問題です。
「善いことをしているのだから、何でも許される!」ということはないし、物理的にも、精神的にも、厳しい立場にある被災者の方々に対して、あくまでも、謙虚な姿勢が大切なのだと思います。
つまり、被災者の方々が、一番困っている問題は、全体の被災状況の傾向という大雑把な言葉には収まりきらないものであり、一人ひとり違うものだからです。
しかし、どこの、だれが、どのような悩みを抱いているかを、すべて把握することは、今の状況の中では、ほとんど不可能です。
一人ひとりにとって、もっとも重要な問題は何なのか?
それは、分かりませんとしか答えざるを得ないのが、現状なのだと思います。
そのような状況でできることは、尋ねて聴く御用聞き的な対応と、求められたら、何でも応じていく、よろず相談的な対応なのかもしれませんね。
完璧な支援関係を築けるわけではないのだから、それでも、私たちは、間違いを繰り返しながらでも、せっかく手を差し伸べるなら、少しでも、相手の気持ちを察して上げられる心を身につけ、 独りよがりな支援にならないようにしたいものです。
少しでも、より良い関係作りと、有効な支援関係を、増やしていければと思っています。
最後に、自分のためではなく、他の人々のために祈った体験を、きっと誰もが持っていることと思います。
病気の家族や、友人のために祈る、困難な状態にある人々のために祈る、などです。
こうした祈りには、大きな効果があることが、実験で認められているそうですよ(^^)
【参考記事】
おかげさまで、健康でいられること。
おかげさまで、生活に困らないこと。
ありがとう、命の恵みをいただいていること。
ありがとう、便利な時代に生きていること。
そんな当たり前のようなことにも感謝する。
まわりは、そんな小さな幸せで、満ちあふれていることに、気付けるはず。
できそうなところから、「ごきげんをつくる」習慣を、始めてみてくださいね。
【真心】
瑣砕細膩:
情や心遣いが細かなところまで行き届いていること。
拈華微笑:
言葉を使わず、心から心へ伝えること。
釈迦が霊鷲山で説法した際、花をひねり大衆に示したところ、誰にもその意味がわからなかったが、ただ摩訶迦葉だけが真意を知って微笑したという故事に由来する。
至誠通天:
誠の心を尽くして行動すれば、願いは天に通じるということ。
【今日の短歌】
■黒瀬珂瀾さんは、笹井宏之さんの短歌を、
「限りない優しさで満ちている。
その優しさを注ぐ対象を決して限定することがない、という点でも、その優しさは限りない。
「あなた」への歌であり、「すべてのひと」への歌でもある」
と語っていましたね(^^)
「「はなびら」と点字でなぞる ああ、これは桜の可能性が大きい」
「にぎりしめる手の、ほそい手の、ああひとがすべて子どもであった日の手の」
「ねむらないただ一本の樹となってあなたのワンピースに実を落とす」
「ふわふわを、つかんだことのかなしみの あれはおそらくしあわせでした」
「わたがしであったことなど知る由もなく海岸に流れ着く棒」
「雨だねぇ こんでんえいねんしざいほう何年だったか思い出せそう?」
「焼き鮭な人とグラジオラスな人どっちか選べ今すぐ選べ」
「内臓のひとつが桃であることのかなしみ抱いて一夜を明かす」
「猫に降る雪がやんだら帰ろうか 肌色うすい手を握りあう」
「美術史をかじったことで青年の味覚におこるやさしい変化」
「北極のパン屋さんには夏という商品があるらしいと聞いた」
(笹井宏之『ひとさらい』より)
「風。そしてあなたがねむる数万の夜へわたしはシーツをかける」
(笹井宏之『てんとろり』より)
「爪切りはくちをひらきてわが生の真白き淵を噛みきりにけり」
(笹井宏之『八月のフルート奏者』より)
「やむをえず私は春の質問としてみずうみへ素足をひたす」
(笹井宏之『えーえんとくちから』より)
■人として生くる困難さは、誰でも知っていることではありますが、
自分を見守るには、それを、自覚することから、はじめるというのも、新しいことでは、ないのかもしれませんね。
だからこそ。
やはり、そこから、出発するほか、ないのだと思います。
「ふと思ふ我を見守るあたたかき心に気附かず過ぎしことあらむ」
(安立スハル『この梅生ずべし』より)
「夢のなかで誰とはぐれしわれならむはぐれたること少しうれしく」
(栗木京子『ランプの精』より)
「みぎの手をそらにかざしてうたふこゑ君はやつぱり晴れをとこゆゑ」
(田口綾子『かざぐるま』より)
「見ゆるもの見ゆるまま描け目から手はぢれったく月のごとく遠かり」
(笹谷潤子『夢宮』より)
「空の海にさらはれたりや飛行船 五月の空は底なしの青」
(竹内由枝『桃の坂』より)
「どのレジに並ぼうかいいえ眠りに落ちるのは順番にではない」
(斉藤斎藤『人の道、死ぬと町』より)
【参考図書】
「文と本と旅と-上林曉精選随筆集」(中公文庫)上林曉(著)山本善行(編)
「新編-閑な老人」(中公文庫)尾崎一雄(著)荻原魚雷(編)
「怠惰の美徳」(中公文庫)梅崎春生(著)荻原魚雷(編)
「怠ける権利」(平凡社ライブラリー)ポール ラファルグ(著)田淵晋也(訳)
「人はなぜ泣き、なぜ泣きやむのか?―涙の百科全書」トム ルッツ(著)別宮貞徳/栗山節子/藤田美砂子(訳)
【関連記事】
自分に良いことは自分で決める
https://note.com/bax36410/n/na32684297e76
ほんの少しのチャレンジ精神であってもOK!
https://note.com/bax36410/n/n95193e4a43de
なんでもない一日も意識するだけでいつもと違う♪
https://note.com/bax36410/n/n2f2416ef8fdd
ちょっぴり早起き
https://note.com/bax36410/n/n2cd5d02aab12
理想と現実が乖離する時
https://note.com/bax36410/n/n80f6ec2f7f28
未来に託して後悔しないために、今、変わる勇気を!
https://note.com/bax36410/n/na33e362da7c7
本物のポジティブシンキングとは、強烈な自己否定によるものだ!
https://note.com/bax36410/n/n5ac0d2488ff6