見出し画像

徳を積む

『徳を積む』
この言葉を聞いて真っ先に浮かぶのが大谷翔平選手。


グラウンドに落ちているゴミを拾うっていう話。


ゴミは人が落とした運。 ゴミを拾うことで運を拾うんだ。 そして、自分自身にツキを 呼ぶ。』
高校生のときに先生に言われたことのようで、それを実践しているのだ。


私は大谷翔平選手のこういうMINDが大好きなので、これを知ったときはマネしようって思い→単純 笑
実際に行っている。


スーパーに買い物に行ったとき、駐車場に落ちているゴミを拾う。

タバコの吸い殻を5つ見つけたとき、5つも徳を積んだって思ってる。完全に自己満。


公共のトイレに入ったときに、細かいペーパーが床に落ちていたら拾う。


偽善者ぶってるわけではなく、マネから入ったってだけ。それに気持ちがいいし、気分が良くなるから。
『徳を積む』って心の中で言いながら拾ってるよ。


そして、昨日。
私が入っているオンラインコミュニティの中でもこの『徳を積む』という話が出たのだ!!


貧乏な人ほど徳をすることばかりを考え、
本当に豊かな人ほど徳を積む】

うひょー
衝撃が走ったよね。

なんとなくわかる気がするって。
そして、大谷翔平選手のことやんって思ったの。


貧乏って聞くと、お金がないを想像しちゃうけど、確かにそれをさすんだけど、コレって心が貧しい人のことだよなって思ったの。



心が貧しい人ってどんな人?
心が狭い、親切でない、愛がない、人を受け入れる度量がない、気持ちに余裕がないといった様子。
by AI



コレって、つまり自分がいい気分ではないってことだから、まずは自分で自分を満たす。いい気分になる。
やっぱりまずは自分自身を整えることが大切で、
内側なんだなって。


すべては自分からだね。


いいなと思ったら応援しよう!