見出し画像

【子育て】塾に行っても意味がない?!成績が伸びない子に共通する親の3つの依存


「塾に行ってるのに全然成績が伸びない…。」
「学校や将来が心配で仕方ない。」

そう思ってるママ、
結構多いんじゃない?

でも、実はその不安、
親が子どもに過剰に期待しすぎているのが
原因かもしれないんだよね。


期待を押し付けると、
子どもはプレッシャーで
身動きが取れなくなっちゃうことがある。

その結果、
話しかけても無視されたり、
注意すると反抗されたり、
すぐにキレる💦

なんてことになって、
親子関係が最悪の状態に…。

そんなふうにならないためにも、
今日は**塾に行っても成績が上がらない「親の依存」**
について3つのポイントを紹介するね。


これを知っておくと、
子どもとの関わり方がグッと楽になるよ!


1. 親の期待が大きすぎて、子どもの「やる気」を潰している

思春期の子どもって、
自分のペースでやりたがるね。


でも、親が
「いい学校に行ってほしい」
「成績を上げてほしい」
って期待しすぎると、子どもはそのプレッシャーに
押しつぶされちゃうことがある。
これが、実は一番やる気をなくさせる
原因になってることが多いんだよね。

私も、息子の成績が伸び悩んでるときに、
「どうしたら息子がやる気を出してくれるんだろう?」」
ってよく考えてたんだ。


成績が上がらない原因が、
勉強をしていないからだってわかってたからこそ、
やる気を引き出したいって思ってたんだよね。

でも、実は私自身が
「もっとこうしてほしい」
って、無意識に
自分の期待を押し付けていたことに気づいてなかった。

結果的に、その押し付けが息子のやる気を潰しちゃってたんだよね。

親が期待をかけすぎると、
子どもは「親のために」やる気を出そうとしてしまう。

それだと子どもの自主性が失われるから、
親は一歩引いて子ども自身の目標を聞き出すことが大事なんだよね。


2. 塾だけに頼りすぎている


「塾に通わせていれば大丈夫」
この考え方も、親が子どもに依存してる
一つのパターンなんだよね。


実は、塾だけに頼りすぎることで、
子どもの自主的な勉強の習慣を育てる機会を
奪っちゃってることがある。

私、実は
「オンライン家庭教師頼んでるのになんで勉強しないの?」
って感じてたんだよね~


でも、よくよく話し合ってみると、
息子自身も「塾だけだと勉強の習慣がつかない」
って気づいてたんだよね。


そこからは、息子に自分で課題を見つけてもらって、
それをどう解決していくかを考えるようにしたの。


親が塾や家庭教師に依存せず、
子ども自身で解決策を見つける
ことが
成績アップに繋がる大事なポイントなんだよね。

子どもと一緒に自主的に勉強する習慣をどう作るかを話し合うことが大事。子どもが自分で考えて行動できる力を育てることが、成績にもつながるよ。


3. 子どもの失敗を恐れすぎて、コミュニケーションが減っている


親って、子どもが失敗したりうまくいかないと不安になるよね。
「このままじゃダメかも…」
そんな不安が怒りに変わっちゃって
ついつい起こってしまう事、ない?!


そんな風に焦る気持ち、すごくわかる。


でも、その不安が大きくなりすぎちゃって、
ついつい過干渉になると、
子供から拒絶される。


その結果、何も言わなくなったりして
コミュニケーションが減ってしまうんだよね。


これも、実は、子どもに依存している一つの形。

私も、息子が勉強しない時
「もう何も言わないほうがいいかな…」って思ったことがあったけど、
それが逆に息子との距離を広げちゃってたんだよね。


親が不安になりすぎる事で、
子どもとのコミュニケーションがうまくいかなくなる。

まずは日常の小さなことから話をして、
親子の信頼関係を深めることが大事。
それが勉強や成績にも良い影響を与えるんだよね。


「塾に行ってるのに成績が上がらない」
って焦る気持ち、すごくわかる。


でも、その背後には
親の依存が隠れていることがあるんだよね。


「期待をかけすぎていないか?」
「塾だけに頼りすぎていないか?」
「コミュニケーションが減っていないか?」
この3つをチェックして、少しずつ改善していけば、
子どものやる気や成績にも変化が出てくるよ!

子育ては10歳からが9割
10歳からの思春期って、
親子関係が子どもの成長に
めちゃくちゃ影響する時期なんだ。


だから、親が子どもに依存しすぎず、
しっかりと信頼関係を築いていくことが、
子どものやる気と成績アップにつながる
大きな鍵になるんだよね。


焦らず、一緒に子どもの未来をサポートしていこうね!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集