![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148200180/rectangle_large_type_2_01e0fcc6df423c898c894ab7f34fcada.png?width=1200)
私の人生における課題は、人に頼ること
私は、人に頼れなかった。
今も、なかなか頼れず、全部自分でやらなきゃ、と思ってしまうクセがある。
まず、ダンナに頼れるようになりたいのだ。
1番身近な人である、ダンナに頼らない。
頼れない、頼りない人だと、
私がそう思っているから、
頼りがいのないダンナなんだろう。
自分で何でもやってきたし、
ダンナに頼むのは申し訳ないとすら思っていた。
ダンナだけじゃなく、
いろんな人に頼れなかった。
1人で抱え込んでいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148199843/picture_pc_7f35debb05e14a7380c8d939f0aaf594.png?width=1200)
今までは、
人に頼れなかったから、
借金することになった
いやいや、
借金は、自分で家計管理出来ていれば
防げたでしょう?
って思われるかもしれないが、
よくよく掘り下げてみると、
家計管理のやり方を教えてもらったことがなかったんだ。
だから分かるわけない。
人に頼るということは、
よくないことだと思っていた。
私が所属していたコミュニティでは、
とにかく
人に頼ることを推奨していた気がする
それが出来ると、
とても生きやすくなる。
自分の得意なことで貢献し、
苦手なことは人に頼る
そんなの、当たり前なんだけど。
私は、
頼るというと、お金のことばかり思い浮かんだし、
お金のことは、1番頼ってはいけないことだと思っていたのだ。
お金を借りるということだけが、
頼るというわけじゃなくて。
なんだけど、
私は、
頼る=お金を出してもらう
になっていた。
だから
頼れなかったんだ。
相談することだって、
頼ることだよね
頼るって、
信頼することでもあると思ってる。
思いついたことだから、
書いておこうと思った😌
今日は短めで☺️🙏🩵