シェア
悪魔の代弁者
2022年6月18日 18:12
「🎶心にポツンと 寂しさの明かりが灯る。 優しい人に会いたい、こんな夜には。 温かい言葉に触れたい。🎵」 (永井龍雲 暖簾)というわけで、温かい言葉に触れたくなった私は、源さんを求めていつものスナックに雨の中を自分で運転して急ぎました。最近保険屋が付けたドライブレコーダーがとてもうるさいの
2022年5月12日 18:44
私は、前回のnoteで「自己肯定感」とは、自分で自分を肯定する事と書きました。自分で自分を肯定するには、自分との約束事を守ることである。自分を信用できるようになることである。と書いたのです。(下記のnoteです。)でも、「自己肯定感」を「自己効力感」や「自己有用感」とはき違えている人が多いのではないでしょうか?私もはき違えていました。「自己効力感」とは、何かができないといけない
saya
2021年10月1日 11:31
20年近く前。20代後半の私は、子宮内膜症の手術を受け、ホルモンバランスを崩して自律神経失調症になり、休職せざるを得なくなりました。復職するまでの半年間、私を自宅に住まわせ、支えてくださった上司がいました。上司の家を出る最後の夜に、濃い緑茶を飲みながら交わした会話を胸に、私は今日も生きています。「これまで本当にお世話になりました。このご恩は必ずお返しさせてください!」「私に返さなくていいの
子どもがなりたくなる大人に※にとう
2021年10月7日 05:10
夢は何ですか?そう子どもに聞くと、相変わらずスポーツ選手をあげる子どもが少なくありません。野球やサッカーはもちろんのこと水泳、卓球など様々な競技があります。今年はオリンピックがあり、いろんなスポーツの実際をみました。やっぱり好きなスポーツのプロになるっていうのは人気です。子どもが目指したい理由は単純明快。そのスポーツが好きで、いい結果を残したいからです。それが楽しかったりうれしかったりするから