見出し画像

1000字でファッション雑学【タックとは】

平日は毎日 #ファッション雑学  を書いていますが、週末にはファッションに限らず日々の雑記を書いています。
今日は平日なのでファッションの話。

今回は「タック」について書いていきたいと思います。タックというとこれ。

画像引用

このパンツの腰に入ってるこのシワをタックと言います。しかし、タックの意味はこのパンツのシワの意味だけではありません。

【タックとは】

タックとは、生地をつまんで折って止めた部位をいい、折り込み、つまみ、縫いひだを意味しています。
生地にゆとりを持たせる部分を作り可動域をとることや、幅や丈を縮めること、装飾、そして立体的なシルエットを作るための技法のひとつです。

こちらでも書いたダーツはつまんで縫い消す(縮める)と違いタックはつまんで留めるだけなので、ひだとして残ります。

画像引用

最近ではワイドパンツの流行もありウエスト部分にタックの入ったパンツをよく見るようになりました。
スラックスだけではなくカジュアルパンツでも使われる方法です。

画像引用

もちろんレディースのパンツでも同様にこのタックが用いられています。
このヒダがひとつなら「ワンタック」そしてふたつなら「ツータック」そして、ヒダのないものを「ノータック」と呼びます。

【タックの色々】

さて、このタックですが、もちろんパンツだけの技法ではありません。
シャツにも使われる方法です。

画像引用

この部分もタックの技法を使って可動域、シルエットにゆとりを持たせています。

画像引用

こちらも同様に背中に可動域を増やすための仕様です。

服にダーツを入れることで体に添うように作れますが、服全体にゆとりをとりたい、または体型をカバーするような服にしたいときにダーツではなくタックをいれます。少し丸みを感じさせることご出来ることもこのタックの特徴です。

ダーツの時に体験談を書きましたが、タック入りのパンツを提案したことはありました。
その方は腰回りが比較的にしっかりされた方で、ウエストで合わせるとおしり周りがきついということでした。
その時にサルエルパンツを提案したところすごく喜ばれました。

画像引用

サルエルパンツ…股下にゆとりのあるパンツのことで、ルーズなシルエットが特徴。

こんな感じでおしりまわりにゆとりがあります。
スポーツしている、していた人など結構こういう人が多い印象です。

どんな体型でもファッションは楽しめるものです。
是非色々見てみてください。

と言うわけで今回は「タック」について書いていきました。
8月もあと2週間です。
秋冬物が少しづつ出始めてきて、ファッション業界は早くも秋の香りがしてきましたね。
個人的には秋冬ものの方がファッションは好きです!
アイテムたくさんありますからね。

それでは、また書きまーす!

#ファッション雑学
#タック
#ゆとり
#サルエルパンツ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集