わたしなりの毎日更新のネタの考え方
「書くことがない」ということをネタにはしない。
それは、毎日更新を始めた時に一番最初に決めたこと。
決して何も思い浮かばなかったとして、どうしても書く気になれなかったとしても、「何も思い浮かばない」「何も書くことがない」みたいなことをネタにして更新するのだけは、どうしてもどうしても辞めたかった。
それが、自分の中での小さなこだわりだった。
毎日まいにち、同じ日なんて1日もない。何もない日なんて1日もない。だけど、「書くことがない」をネタにすることを許してしまうと、自分の頭の中で「今日は何をしたのか」「今日は何を感じたのか」「今日はどんな1日だったのか」を考える機会を失ってしまう。
考えたら、いっぱい色んなものが出てくるはずなのに、「何もなかった」に逃げてしまうのは本当にもったいない。
そう思うからこそ、わたしは「書くことがない」をネタにすることはない。
別にこれが正しいやり方とは限らないし、人によってそれぞれやり方はあるんだと思っている。ただこれが、わたしのnoteの毎日更新を続ける中で「絶対にやらないと決めていること」のひとつってだけ。
・今日と昨日でちがっていたことは何?
・今日何か心に残ったことは?
・今日のわたしは何を考えていた?
・今日のわたしはどんな気持ちだった?
・今日食べたご飯は何?
・今日の仕事ってどんな感じだった?
・今日読んだ記事で気になったものはある?
毎晩「今日は何を書こうかな~」と思いながら、これらを考える。
すると、絶対に何かしら出てくる。
今日はあんまりお腹が空かなかったから、夕飯はスープだけにしたけど、22時半を過ぎたくらいに結局お腹すいてきちゃったからヨーグルト食べちゃったとか。
昨日有休使ってお休みしていたから、休み明けの仕事はやること盛りだくさんでいつもよりも残業してなかなかに大変だったとか。
旦那さんがいつもよりも帰ってくる時間が遅くてすごく忙しそうだけど、お家で一緒にご飯を食べながらお話する時間はやっぱり楽しいとか。
ずっと読んでいたクリエイターさんが本を出版することになってなんだかわたしも嬉しいとか。
多分、トピックスはたくさんたくさんあって、それのどの部分を切り取って文章にするかによって、無限に話題って出てくるのだと思う。
そんな思考で毎日綴るのが、気が付けば習慣になっていたから、毎日更新が苦にならないんだと思う。
何でもない日々の生活って思っていても、案外文章に出来そうな出来事ばっかりだからね、実は。
わたしはこの当たり前の普段の日常をどこまで文章にできるのか、みたいなところにすごく楽しさを感じる。
ただの1日のワンシーンでも、1記事にしてしまえば立派な作品だからね。
わたしはこれからも何でもないただの日常を、大切に綴っていく。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #974日目 #noteの書き方 #noteのつづけ方
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)