
モデルのワークショップ、継続するか考えてみた
こんばんは、AYAです。
今回はモデルのワークショップシリーズ!
先日、4月末に1年間のワークショップが一区切りとなりました。
今日はその継続をするか否か考えてみた!
というテーマでブログを書いていきたいと思います✍️
継続するかは一択!
5月から始まる新年度。
このまま継続してワークショップに参加するか、継続せずにワークショップと距離を置いてモデル活動を進めていくかの選択に迫られました。
私は悩むことはなく、継続の一択でした。
その理由は、
1. まだまだ学び足りないから
2. モデル活動をする方々との貴重な交流の場だから
です。
1. まだまだ学び足りない!
1年間にわたりワークショップで講義を聞き、
モデルの先輩方のお話を聞く中で、
出来る限り多くのことを吸収しようと努めてきました。
しかし、その時の自分の立ち位置から見えることはどうしても限られています。
2021年4月にワークショップに入った頃、
私は日本のモデル事務所に入った段階で、
海外の事務所に挑戦したものの所属できずに悩んでいました。
そして2022年4月末にはミラノでの海外挑戦を経て、
ミラノのモデル事務所に所属、
ミラノでいくつものオーディションを経験しました。
2021年と2022年の私は当然ながら
全く違う視野を持っていて、考え方もモデルへの取り組む姿勢も異なっています。
例を挙げるなら、
子どもの時に見た映画を大人になってから見ると違う感想をもつ
というあの経験に近いです。
その立場になってからでないと理解できないこと、思い浮かばない感想があります。
だからこそ、ワークショップを継続することで、
たとえ同じ内容の部分があるとしても異なる視点からの発見や気づきがあるだろうと考えています。
2.ワークショップは貴重な交流の場
何か目指すものがあるとして、
自分と同じ方向を目指す同志、仲間、ライバル、先を行く先輩はとても貴重。ワークショップはそんな方々と交流できる場です。
ワークショップで話を聞いていても、
コミュニケーションをとる中でも、自分にはない発想や知恵を下さっているなと感じています。
参加するたびに気を引き締めねばと刺激を頂いています。
身を置く環境は、自分の行動や考え方に大きな影響を与えると思っています。
さいごに
今日はモデルのワークショップを継続するか否か考えてみた!
という内容でブログを書きました。
実のところ、9月からのロンドンへの留学を考えると7割くらいはリモート参加になりそうですが、、、😅
Zoomなどでオンラインミーティングの形で実施されるといいなぁなんて笑
とはいえ、
ワークショップを継続するにせよ、しないにせよ、モデル活動するのは自分!
ということでやる気を入れ直して頑張ります💪🔥
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます!
宜しければ、
動画やインスタのいいね・コメント・フォローなど応援お願いします📣
→@aya_k_k_myu
それでは、また次のブログでお会いできることを願って🌱
AYA K
Header by kaeruco