さかなあくしょん

街に寄り添い、道を愛する旅人兼会社員。2020年10月~新型うつ病で休職中。 リワーク中、自分の思い、考えをアウトプットする練習としてnoteに雑記。 またライブ配信でいろんなことにチャレンジする予定。 うつ病経験者が試練を通して起業していくストーリー。

さかなあくしょん

街に寄り添い、道を愛する旅人兼会社員。2020年10月~新型うつ病で休職中。 リワーク中、自分の思い、考えをアウトプットする練習としてnoteに雑記。 またライブ配信でいろんなことにチャレンジする予定。 うつ病経験者が試練を通して起業していくストーリー。

最近の記事

SNSの均質化は個性の押し殺し

9月から一部のSNSを休止しはじめた。 理由は疲れたからではなく、コロナ禍が長期にわたるなか各ユーザーの利用意識が均質化しつつあってみずから発信しづらい環境になってきたことである。 私は2008年よりFACEBOOKとTwitterを開始し、2015年ごろInstagramを開始した。当初はまだ深いつながりもなく、各ユーザーが自由に個性豊かな発信をしつづけていた。 道中の旅行、人生の節目、出会いと別れ、日本のこれから…夢は語り合い、人は躍起にあふれていた。 そういう時代

    • 企業転職活動をマッチングアプリの要領でトライしてみる。

       先日から大学の先輩やリクルーター指導のもと、企業転職活動に取り組んでいる。ここでやみくもにやるのではなくて、マッチングアプリの要領で楽しくやることにしてみた。    マッチングアプリとは文字通り、インターネット上でプロフィールを公開し趣味や価値観があえばマッチングし、お会いできたり交際や結婚までできちゃうアプリケーションである。  マッチングアプリは登録後1週間が大事で時間がたてばたつほど風化されていくかのように熱しやく冷めやすい。  これを企業の転職活動に「逆算して」

      • 【雑記】2月17日 絶望に満ちた雪の日

        • 仕事は段取り力。事前に決めるときも、自分が細かく考えたプランをわかりやすく、上司や協力者に提示して修正してすすめていくのが最短でベストなんですよね。であと速さとタイミングは関係ない。

          自己肯定感の低さをあげる評価とその方法

          では「自己肯定感がたかいね」と評価されるにはどうしたらよいのだろうか。 前ブログで取り上げたアドバイスをもとに自分ができることをとりあげてみる。 ① 自分を認めたり前向きに考えてみる。 → 他人から指摘されたり注意されたことを「お前も〇〇の性格があるだろう」と反故にする癖がある自分。これをさっぱりやめて自分をまるごと容認する。他人から注意されたら「次はやらないようにしよう。」と自己完結で済ませる。 ② 環境を整える。 →これまでできないことは環境が悪かったとか人に会

          自己肯定感の低さをあげる評価とその方法

          6つの課題の根源はすべて「自己肯定感」の低さから生まれると思慮

          前ブログで自分の課題として6つ記した。 ①話をきかない ② 好き嫌いが激しい ③ 目的のズレ ④ 自己チュー ⑤ 問題先送り ⑥ 成果の最大化ができてない これらはすべて「自己肯定感」の低さと私は感じている。 ところで「自己肯定感」とはなんだろうか。wikipediaによると「自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉」と書いてある。つまり、自分の失敗も成功も認めることが自己肯定感をたかめることにあるのだ。 実は「自己肯定

          6つの課題の根源はすべて「自己肯定感」の低さから生まれると思慮

          「俺は前に進む、そう誓ったんだ。」

          このタイトルは戦国武将をアーマーベースに、一科学企業とダンスバトルを愛する若者、侵略者がみつどもえで争ったり共闘したりするニチアサ番組、仮面ライダー鎧武のワンフレーズである。いつしかこのフレーズが僕の座右の銘になっていった。 なぜこれが座右の銘かというと、うつ病からの復職に向けたリワークで30年間まったく変わらなかった「性格」という大きな壁にぶつかっているからこそ生まれた答えであった。「性格」を変えるには認知という「考え方」をがらっと変えて、行動し続けることで変わると思う。

          「俺は前に進む、そう誓ったんだ。」

          ご近所の灯を消さない ~#クラウド部活 で経済をうまくまわす~

          本業(物流)のほか、サブプロジェクトとして企画したものをアウトソーシングし実行することもやっていた。お店と参加者、ネットをつないで街の魅力を掘り下げるソーシャルマラソン(写真はさがシャルソンに参加した際)や、全都道府県制覇でいろんな人に魅力を語るなど様々なことが、緊急事態宣言前にはできていた。 だが完全に瀕死寸前になったいま、どのお店も苦慮していると痛感している。私自身、ご近所で動画撮影や編集、アップするなど方策をねって実行するも自粛モードがさらに拡大される。 そこで考え

          ご近所の灯を消さない ~#クラウド部活 で経済をうまくまわす~