![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90050272/rectangle_large_type_2_e33bb5ca187c5c7dec1b050f9ed0b13d.jpeg?width=1200)
イタリア☆オリーブオイル産地ツアー⑻
オーガニックオリーブオイル「オルチョサンニータ」
2022年のコメント
日本で生産者のところを見学して、このようにそこで採れたもので作った料理をご馳走になるとしたら、煮物が多いと思うけど、イタリアではだいたいオーブン焼きが中心です。イギリスも。オーブン料理が多いです。
ここ沖縄ではチャンプルーといって、だいたい炒め物です。まあ、暑くて煮物なんかやってられないという感じでもあります。
日本の、とりわけマクロビオティックの基本惣菜は、煮物。ぐつぐつと煮ます。金平牛蒡・小豆南瓜・ひじき蒟蒻・切干大根煮物といったものです。
タイトルの写真は、金平牛蒡。なんとこれは、2018年4月、台湾在住中に作りました
2012年 11月 15日
アサクラ農園管理責任者、マリオさん一家のおもてなし。
アサクラ農園の状態を、朝倉さんの思い通りに管理してくださるマリオさん。はじめは、自然農法ということをなかなか理解されなくて、たいへんだったけれども、今は、共に実戦するようになったと、朝倉さん。
そのマリオさんのパートナーと子どもたち、彼女の親戚やマリオさんのご両親、たくさんの方々が、私たちを迎えてくださいました。マリオさんのパートナーはルーマニア人で、親戚の方々も、ルーマニアから移住なさって、賑やかな一家が集います。女性たちが腕を振るってくださった料理は、どれも珍しく、美味しいです。マリオさん自家製のワインも、たくさんあって、昼間からこんなに飲んでいいのかと思いながら、ついグラスに手がいってしまうひとときでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667057108444-sv0GXyELfM.jpg)
左側後方が、マリオさんのパートナー。
![](https://assets.st-note.com/img/1667057183808-xadPEPOPMb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057206389-LLAURyTOS2.jpg)
イタリア料理とルーマニア料理のミックスで、美味しいものばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667057242133-iFLl2PVHT6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057266728-kIk48wI9Ik.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057298049-PaCs6eHmK3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057323285-PQfllwNAGq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057351409-zb1lTNPB6d.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057377208-G1tq2vNxex.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057408064-CtTxVxHUTB.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667057436404-0Tpcu1l42Y.jpg)
延々と続いたランチタイムが終わったら、ほろ酔いですが、オリーブの搾油所見学に出かけます。