![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74116533/rectangle_large_type_2_e0b4845e3a2a3e24ebeb1a132394dd29.jpeg?width=1200)
おみやげ5選ー手間がかからないのが一番
私が実際に買って、親せきや友人や好評だったお土産を紹介します。
ポイントは「手間がかからないこと」です。
1,そのまま出せるーユーハイムのバームクーヘンの切り落とし
![](https://assets.st-note.com/img/1647088673173-GY08PUQGI0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647088581617-Yj6T3VCcsw.jpg?width=1200)
大きなバームクーヘンが筒状になって置いてあって
頼むとその場で切ってくれます。
神戸には直営店があるそうです。
だから「切り落とし」
ひとつひとつ大きさが違う。それがいいんです。
ふわふわでおいしい。
サッと出して、すぐに食べられる。これ重要ね。
・悪いところは日持ちしないところ。だからすぐに頂いちゃいましょう。
・一切れが小さいので、いろいろな味を少しずつ食べたい人向け
・良い所は美味しいけどそんなに高くないこと。義姉がそっと教えてくれました(笑)
直営店と、限られたデパ地下にあります。
値段は(1切れ、税込み)
普通味、チョコレート味・・・108円
カラメルナッツ・・・119円
抹茶味・・・183円
こちらのnoteでも取り上げてます。
2,日持ちして安定の美味しさー坂角のえびせんべい
遠い昔、丸の内のOL をしていた頃
客先へのお使い物としてよく用いていたのが
坂角のえびせんべいです。
個包装で薄く食べやすく、長持ちがします。
甘くないので男性の方にもピッタリ。
デパ地下で春限定の坂角の詰め合わせを見つけました。
「春さくら」
パッケージが可愛いんです。
お土産としてこのビジュアルはポイント高い。
限定に弱いんです(ぼそっ)
![](https://assets.st-note.com/img/1647088789098-n65q5AUn1v.jpg?width=1200)
限定というだけあって、ゆかり以外のものも入っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74122637/picture_pc_a3571d31d51298b6bcd73db44280b14d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647090412715-LhYHfbKa27.png?width=1200)
エビがペタッと平らになっているのが面白くて
食べている時に話題になりました。
3,やっぱり洋風ー選べるマカロン詰め合わせ、ジャンポールエヴァンー
ジャンポールエヴァンのマカロン。
![](https://assets.st-note.com/img/1647088898176-fZZT5tI6H9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647088899357-Z1qjpbmffE.jpg?width=1200)
初めて会う方で、女性だった場合にはこれを選びます。
あまり日持ちはしませんが(3日以内)、量が控えめですぐに食べられる。
見栄えもいい。
わたしがお店に行ったときには6種類の味がありました。
男性に一番人気がビターなチョコレート、
色のきれいなピスタチオも男性に人気がある
子供に一番人気がバニラ
女性はやっぱりベリー系が好き。
(店員さんに聞きました)
実際食べてみるとバニラが一番甘かった。
チョコレートは理科系オットも「甘さが控えめで気に入った」とのこと。
1個1個が上品で小さいので、コーヒーと一緒に。
凝縮されたおいしさを楽しみましょう。
その季節での限定品を食べ比べるのも楽しい。
保存は野菜室でしましょう(冷えすぎるのが良くない)
お値段は税込みで
4個入り 1,307円
8個入り 2,560円
12個入り 3,813円
4,やっぱり和風 ー富士山型の和菓子「千歳」
加賀藩御用菓子司。
金沢の和菓子屋さん。森八。
「千歳」は起源は16世紀までさかのぼる、古典的銘菓とか。
和三盆でていねいに作ってあります。
小ぶりです。中身はこしあんです。
色は2色ありますが、味に変わりはありません。
日本茶と一緒にいただきましたが、 小さい割にしっかりとした甘さ。
この「千歳」は常温で2週間持つのです。
お土産として、日持ちするのは助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1647088962405-8wf8yDyw4c.jpg?width=1200)
お抹茶で頂くと、さらに美味しさが引き立ちそう。
4個入り 820円(税込み、以下同じ)
6個入り 1,134円
10個入り 1,890円
5,安くて安全ーコープみらいの「あんたっぷり最中」
ここから、ガラッと雰囲気変わります(笑)
デパ地下から急に生協に。
これ安いんです。だけどすべて国産素材なんです。
原材料は
北海道のてんさい糖、
北海道の小豆、
もなかの皮に使っているもち米も国産。
![](https://assets.st-note.com/img/1647092449634-tDuNdNbmuN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647092232695-EgetYKuLOt.jpg?width=1200)
やはり日本のものだと安心できます。
孫のたっくん(3歳)が、このもなかが好きで
一個まるまる食べてしまいます。
気の置けない友達で、小さなお子さんがいたり
そこまで気をつかわなくていい場合おすすめです。
個包装になっていて、1ヶ月以上保ちます。
娘のはるちゃんはたっくんの外のおやつ用に、
カバンにいつも入れているくらい(笑)
お値段は
5個入り(個包装)、税込みで429円(本体が398円)
さすが生協。えらいぞ生協。
(あつこは生協共同購入歴30年です)
まとめ
以上、「手間がかからない」をポイントにお土産を紹介しました。
1、ユーハイムのバームクーヘン切り落とし(その場で切ってくれる)
2,季節限定、坂角のえびせんべい詰め合わせ(男性にも人気)
3,ジャンポールエヴァンのマカロン詰め合わせ(女性に人気)
4,加賀藩御用菓子司、森八の千歳
(やっぱり和菓子)
5,コープみらいの「あんたっぷり最中」(安くて国産)
相手のことを思う気持ちが一番のポイント。何でも一緒ですね。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)