687 自己研究してわかってくる自分が大切にしてきたことや反省点4つ。
こんにちは、あーちんです🌸
今日は平日だけど職業訓練がおやすみ。
午前中はしっかり整ってきました👇
レポはまた今度においておいて。
今日は”自己研究”について書きたいと思います。
自己研究で見えてきたこと
現在Webデザイン&動画編集の職業訓練に通い中。
4ヶ月目と折り返し地点を超えたので、就職に向けて準備をすすめています。
Miroというアプリでマインドマップを広げながら、今までの仕事を選んだ理由や学び、苦労した点などを自分自身に問いかけ中です。
まだ1日目で1問1答程度。
その中でも見えてきたことがあったので書いていきます。
個人よりチームで。
個人で動くよりチームで動くのが好きみたいです。
例えばですが、
こんな感じでチームの中でああでもない、こうでもないと意見を出し合いながら協力して1つのことを成し遂げることが好きなようです。
1人1人が得意で力を発揮してほしい
何目線でしょうか。笑
せっかく仕事するなら、1人1人が得意な分野で楽しく仕事してほしいなと思っていて。(利益がないとやってられないのは承知の上で)
そのため、
こんなことは自然とやってきた気がします。
もちろん自分がその環境に慣れたら、ですけど。
当たり前のことなんですけど、人との関わりは離職理由の上位にあがるくらい重要なこと。
…なのでわたしは引き続き大切にしていきたいし、余裕なくなってぶっきらぼうな対応を取らないように気をつけたいです。
今までお粗末にしすぎてた”休み方”
以前は医療福祉分野で働いていたため、心と体が削られやすい日々でした。
もちろんそれ以上にやりがいや達成感もある。
ただ、「もっと勉強しなきゃ!実践しなきゃ!」の思いで休日はほとんどカフェでパソコンをカタカタ。笑
自分なりに娯楽と勉強のバランスをとってしっかり休めていると思っていましたが全くだったようです。
社会人7年目にしてやっと重要なことに気づきました。。
休み方を知らないとまた心身バランスが崩れて離職する原因になると。
今後もそうなってはいけないので、絶賛休み方を実践中です。。
実践例として
仕事/集中モードから一時的に離れる時間を作るよう意識。
予防に力を入れ始めています。
バランスとって仕事する術、身につけたいです。
好きなくせして避けてきた人との関わり
本当は、人と話すのが好きだし聞くのも好きだし。
なのにここ最近、すっっごい避けてました。
それよりもスキル身につけなきゃ!まともなことを言えなきゃいけない!
今は人との関わりよりも大事なことがあるんだ!
…と。
ここで大きなチャンスを逃しまくってるかもしれない。
いくらスキル身につけた、まともなことを言えたとて判断するのは人。
身につけるのは大事だけど同時に人との関わりも大切にしなきゃいけない。
そんなことを思った自己研究でした。
おわりに
以上、自己研究で見えてきたことでした。
自己研究なんてこんなまともにやるの、初めてかもしれない。
じっくり取り組めるのも職業訓練校のおかげ。
スキルだけでなく、人との関わりから自分の強みや気づきを得られている本当にありがたい環境。
今の環境下だからこそ、人との関わりを大切にしながら1つ1つ着実に積み上げていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました☺️