![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72302783/rectangle_large_type_2_a3d71b97a858d7acb5d56dc0a9229e19.png?width=1200)
第275回 生き方を考えてたらまたあの本に辿りついた話
みなさんこんにちは、あーちんです🌸
納期と本業が大変で最近常にモヤっとしてる私。
このモヤり時期には「自分の心の声をきくべし!」と思って書き出してみたら辿り着いたのが「年収90万円で東京ハッピーライフ」。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんや両学長など様々な教養系YouTuberが紹介しているこの本。
私も前にアウトプットしました。↓
この話から自分の思いを深掘りしたので記事にしたいと思います。
Q1.どんな生活をしていきたい?
A1.最低限の生活費を稼いでゆとりある生活を。
9:00から18:30までのシフト制(夜勤あり)で月4〜8日の休みが確保された状態の本業。
それプラス仕事終わりや休みの日に副業でwebライター。
まじでゆとり0😂😂😂
選んだのは私だし好きで選んでるのでいいんです。でも新しくやりたいと思うことに対して積極的に取り入れられない状態です🥺
なんでもとりあえずやってみたい!な私にとってこの状態は個性死んでます。(笑)
だから最低限の生活費を稼げる労働にきりかえたい😭
そしてゆとりを作って新しいことしたい!
そんな感じです。
Q2.どれくらいの金額が最低限?
A2.月12万あればいけそう!
年収90万円で東京ハッピーライフでは、月65000円で生活しています。
(内訳)
家賃 30000円
食費 10000円
娯楽 10000円
固定費 15000円
これでいけそうな気もしましたが、奨学金と投資額があったので上記に追加すると…。
65000円+36616円(奨学金)+10000円(投資額)計111616円。
約12万円ってとこでしょうね。
奨学金を少しでも減らしていれば月10万でもよさそうです。
Q3.じゃあいつその生活に移行するの?
A3.今のとこ2024年4月予定
2年後の4月を予定しています。
なぜなら、介護福祉士を最短で受験できるのが2023年度だから。
せっかく介護士として働いているので、そこまでは勤め上げたいなと思っています。
奨学金返済支援も受けてるのでぎりぎりまで活用したい気持ちもあるし。
そうとはいえ、「今だ!!」と思えばこれより早く動くかもですが。
そのため今のとこは2024年4月、ちょうど2年後です。
Q4.じゃあそのために今何する?
A4.①やりたくないことをリストアップ
②限られた時間の中で物事を取捨選択
①に関しては例えば、「営業職はいやだ」「フルタイムで働きたくない」などのやりたくないことをリストアップをしようと思います。
好きなことをするのも大事だけど、それよりもやりたくないことをやらないのが気持ち的に楽です。
②に関しては例えば、「この週は執筆を重点的にやる」「通勤時間は読書する」など場所や週によって区切りたいです。
そうすると「これは今すべきじゃないな」ということがだんだん見えてくると思います。
そのため、やりたくないことはやらない。
今やらなくてもいいことを決める。
と「やらない」に焦点をあてて取捨選択できるようになりたいですね。
●さいごに
以上、生き方を考えていたらあの本にたどりついた話でした。
「年収90万円で東京ハッピーライフ」の著者は
嫌いなことして死なないような生活を送っています。
私もこの嫌いなことややりたくないことに焦点あてて快適な生活ができるようになりたい!
その為にも取捨選択する技術を身につけていきます。
あわよくばそんな生活をVlogで配信することができたらな〜と思っている今日この頃です☺️
ここまで読んで頂きありがとうございました🌸