![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58505310/rectangle_large_type_2_2a3912ab2c0591893b6d0f4a12dac382.png?width=1200)
第87回 奨学金返済したらこんな働き方がしたい。
みなさんこんにちは〜!あーちんです🌸
その辺にいる介護士が日々感じたことや気づいたことを発信しています。
今回は、奨学金を返済したらこんな働き方がしたいな!という理想を語りたいと思います。
結論から言うと
生活費分を本業で稼ぎ、余った時間で副業がしたい!
です。
今はというと働くこと自体は楽しいのですが、時間がまずありません…笑
時間を作るためには2つパターンがあると思っていて、
①本業の時間を減らす(正社員→バイトなど)
②年間休日の多い職場に転職する
だと思っています。
お金は減るけど融通がきくのは①、正社員でお金が減らずに時間も増えるのは②ですかね。
こう見ると②が断然いいのですがこの“お金は減らずに”が通じるかどうかはぶっちゃけ職種によりけり。
そもそも奨学金返済がなくなれば、私はいくらで生活できるのか調べてみました。
これは3ヶ月分のおおよその平均値です。
固定費 計 51000円
家賃 35000円
携帯 3000円
水道光熱費 5000円
投資 8000円
流動費 計 12000円
趣味費 6000円
日用品 3000円
交通費 3000円
食費 計 15000円
合計 78000円
でました!
約8万くらいあれば生活できることになります。
これくらいを本業で稼ぐのであれば、どれくらい働けばいいかというと…
仮にバイトの時給を1000円とし、8時間働く(うち1時間休憩)とします。
1日あたり7000円。
80000円÷7000円=11.4日(約12日)
週3働いてあとの4日は休みという計算になります…!!!なんて快適。
税金のこともあるのでもう少し働かないといけませんが、今の週1休み生活からは想像もできないくらい休みが多くなります…!!!
10万稼ぐとしても同じ条件だと約15日働けばいいので週3−4日働けば達成できることになります。
こうなれば、わざわざ正社員でなくてもパートなどでも良さそうですね。
上記の生活が実現できると週3〜4日の休みができるので、この時間でスキルアップや自分の好きなことをする時間にあてたいですね…。
私が今のところ興味があるのは…
・占い鑑定(鑑定書を用いる)
・アロマ等を取り入れたリラクゼーションの提供
・資格勉強
・銭湯巡り
・ご飯提供(cafe?)
・農業
など。これから色々と出てくるのかなと思いますが。楽しみ。
これらはある程度時間がないとできないのが本音。
今週1の休みで、できる範囲のことをやっていますがもう少し時間が欲しいところです。
時間がありすぎてもやらなくなって困るんですけど。笑
だから生活費は安定した会社員で稼いでおきたいし、繋がりも大事にしたい部分があります。
バランスをとりながら、人生を充実させていきたいな。
まずは目先の目標を達成して奨学金を返済するところから。がんばるぞ!!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
またお会いしましょう〜!