![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102594017/rectangle_large_type_2_0584951fcf6f8406d485e9e9686907f9.jpeg?width=1200)
【身体が喜ぶごはん】『玄米あずきご飯』で排毒効果UP!
腎臓の働きを助ける『玄米あずきご飯』
ただいま絶賛"山菜祭り中"で、冬に溜まった毒素や余分なものを排出すべく、山菜や野草を食べて代謝を促しているのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1681047520419-C6m2C5UdCs.jpg?width=1200)
もう一つ。
食養の先生・大森一慧さん曰く、
あずきご飯やあずき粥を食べると
腎臓の働きを助け、拝毒効果がより高まるそうなので。
早速いつものご飯にあずきを混ぜてみることにしました。。
我が家はいつも土鍋で玄米を炊いています。
これは、もう一人の食養の先生・若杉友子さんがおすすめされていたので
かれこれ1年続けています。
(玄米自体は3年間くらい)
いつもの玄米にあずきをいれるだけ。
(今回は、二合に対して、大さじ2、塩ふたつまみ)
その結果、、
じゃーん
![](https://assets.st-note.com/img/1681046495443-xJrzWT5o8N.jpg?width=1200)
器によそっていただきます
![](https://assets.st-note.com/img/1681046782387-zbQWfQGCaG.jpg?width=1200)
いただきます!
うわ~~~!
これこれ!
”身体が待ってました!!”と喜んでいるのを感じますw
”喜ぶ”を通り越して
もはや”歓喜乱舞”w
![](https://assets.st-note.com/img/1681046892864-7p3CwmRM84.jpg?width=1200)
こどもには大不評!でもいい!
(どうやら甘いと思ったらしい)
"プラセボ効果"だとしてもいい!
「わたしの腎臓、そんなに疲れてたん?」って思うくらい
身体が喜ぶなら、それでいいじゃないか!
と思ったSekiなのでした。
山菜祭りの箸休めに、あずきご飯。
ぜひおすすめします。
ここまで読んてくださり、ありがとうございました!