![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518662/rectangle_large_type_2_dd76196f82438fef5617de27d78f4b09.png?width=1200)
【夫婦さんぽ】東京の深大寺で、アラサーが、子供にもどる!?
※ 写真14枚あります。
読み進めると…きっと、出かけたくなります。ご注意ください。笑
ひとりで京都・奈良に行き「神社やお寺でボーっとし、時の流れを感じる」という遊びを、独身のころやっていました。(当時、だいぶ疲れていたのかもしれません笑)
社寺って、
来ただけで、浄化される感覚を味わえたり
季節によって、お庭の変化が楽しめたり
月を見るために、作られたお庭があったり
昔の人が建立し、守られてきた場所というロマン
なんとも言えぬ感覚です。
そう、男のロマン。(私は、アラサーの女です)
そして、
社寺近くの、お団子屋さん・お蕎麦屋さんなど、昔の風景が今も生きているかんじが、なんとも言えない…!
昔の人も、お団子を食べて、何気無い時間を、楽しんだかもしれません。
時を超えて、同じ場所に、人が集う社寺。
そう思うと、なんだか、行きたくなりませんか。
「深大寺に行ってみよう!」と夫を誘い
夫のバイクに2ケツし、訪れたるは、深大寺。
”どこかに行きたいけど、どこに行こう…”と、悩んだことがあるかた。
深大寺で、子供にもどってみませんか?
【体験〜食べ歩きまで】大人も子供も楽しめる、深大寺
■ そば屋で、10時のおやつ「深大寺そば 玉乃屋」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518716/picture_pc_98b4d63747a79564c693e2e3d312a4af.png?width=1200)
この景色、見たことある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
ニュースや旅行番組はもちろん、ドラマのロケ地としても使われている、知る人ぞ知る名店です。
さて、
10時すぎに訪れた私たちは
”そば饅頭”と甘酒をいただきます。
(10時の、おやつです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518827/picture_pc_008c4c6332f3449d409fd85e91b94a1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518865/picture_pc_1d81d95ed83c3e9a5fe0e8ee3b4700ce.png?width=1200)
優しいそばの香り、しっとりやわらかな生地、クセのないつぶあんが、なんだか懐かしい味。
甘酒は、優しい甘さで飽きない味。湯のみで飲めるのが、乙ですねぇ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518872/picture_pc_1e6af942215f5288fd69802db7f78986.png?width=1200)
焚き火の横で、くつろぐ朝時間。
緑茶はサービスで出してくださり、この日は寒かったので、身に染みるほど美味しかったです。
お昼になると、お蕎麦を食べるお客さんが増えるので、空いているうちに、おやつを楽しませていただきました。(次回は、お蕎麦を食べたい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518890/picture_pc_effe4a08108c5c8fe9ae25311d59ce87.png?width=1200)
お寺の近くの道は、レトロなお店が並び、行き交う人たちが楽しそうな雰囲気で、それだけで癒されます。
さて、お次は、ものづくり体験です。
■ 予約不要!らくやき体験「むさし野 深大寺窯」
出かけた土地で、ものづくりをすると、思い出にスパイスが加わり、忘れないもの。
今回は、素焼きの器に、自由に絵を描き、お店で焼いていただく「楽焼」という、体験をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106518947/picture_pc_2ccdfcec8e772a05c177d45f8e8310ad.png?width=1200)
カラフルな筆をみるだけで、なんだかテンションがあがります♪
予約不要で「やってみたい!」という勢いで体験できるのも、最高です!笑
好きな絵を書いて、20分ほどで焼きあがるので、大人も子供も気楽に楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519060/picture_pc_346b75dd0c36cf4177e920eaf06c53b8.png?width=1200)
店内にある、好きな素焼きを選び
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519085/picture_pc_93fa1ec10d72588f008ed139313407c5.png?width=1200)
好きなように絵付け。
特に時間制限がなく、気楽に楽しめました。
あまり考えず、感覚と勢いで絵付けをしたため、すぐに完成!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519143/picture_pc_f84504c3a5689dbf56da072e11e67976.png?width=1200)
私は3個も作ってしまいました笑)
夫は、子供のころ、家族で らくやき体験をしたことがあったそう!
「なつかしい!なつかしすぎる。」と、集中して作業する子供のような横顔に、ほっこり。
深大寺にきてよかった!と思えた瞬間です。
さぁ、できたものを、お店の方に渡し、
焼いていただいている間に、散歩再開。
■ 名物の”そばパン”を食らう!「甘味処あめや」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519259/picture_pc_65e02a2f44893ab86f2bca1b8f8598c7.png?width=1200)
絵付けに集中して、小腹が空いたので、ホカホカの湯気に誘われるままに。
キーマカレー味、高菜味の、そばパンで乾杯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519266/picture_pc_a844b46e4c525b61d697ccf0ad9c8378.png?width=1200)
想像の10倍おいしく、びっくり。笑
見た目が素朴だったので、期待をしていなかったせいか(なんか、すみません笑)
想像以上においしさに、夫婦でテンションがあがりました。
これは、次回訪れても、確実に買うでしょう。
肌寒い日に食べたい、食べ歩きフードですね。
■ 人が吸い込まれていく?!「鬼太郎茶屋」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519344/picture_pc_f47dab0ed353804635337b95f882fefe.png?width=1200)
大人も子供も、足を止め、吸い込まれていく お店を発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519347/picture_pc_729a6679d89591a2cde457b59994e89d.png?width=1200)
店内には、妖怪モチーフのグッズが溢れ、つい書いたくなってしまう、駄菓子屋さんのような陳列。
服や雑貨などおしゃれなものもあり、大人が童心にかえって、買ってしまいそうなものが多いこと!
夫も私も、鬼太郎に思い入れはないのですが、帰り道、いつのまにか、手にはお土産が。笑
妖怪の"しわざ"ですね。え
最後に、
らくやき体験の陶器を受け取り、散歩終了!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519518/picture_pc_06b7cdd23a556b55fcff9f35d7e3496c.png?width=1200)
おうちで増やしている、多肉植物を入れようと思っています。
【お寺周辺、さんぽのススメ】
初詣で、年明けに社寺を訪れる方が多いと思いますが、なんでもない日に、気楽に散策する、お寺周辺、風情があっていいですよ。
私の場合は、年末や、春に行くことが多いです。
「今年も、平和に過ごせました、ありがとうございます」と年末に。
「春のお庭を拝見いたします、おじゃまします」と桜咲くころに。
そういえば
なつかしい!という感覚は、脳にとってストレス解消になるそう。
(心身ともに健康になり、前向きになれるという医学的な見解があるそうな)
子供のころ体験した、ものづくりをして「なつかしい」と思いを馳せたり。
誰もがなつかしく感じるような、お饅頭などの食体験で、しみじみしてみたり。
そして、さまざまな場所を散歩し、
いつか、行った場所をテレビで見て「なつかしい」と思う。
夫婦で、年を重ねたとき
「じいさんと2人で、ここに行ったわね」
と、テレビを見ながら、懐かしむことでしょう。
散歩の思い出は、
未来の自分の、脳と心への、投資なのかもしれません。
お後がよろしいようで。
夫婦の散歩に、お付き合いいただき、ありがとうございました。
相変わらず、散歩、サイクリング、デイキャンプ(外遊び)が、共通の趣味です。
さらに、先日は、網を片手に川遊びを始め、
「来週末は、何をしようか?♪」と、まるで子供のような遊び方を、発掘中です。
今後も、マイペースに更新していきます。
(引っ越しに伴い、更新が空きました)
東京に住み、
東京らへんを小旅行する、夫婦さんぽ。
ごゆるりと、また
わたしのnoteに遊びにいらしてください。