![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36413454/rectangle_large_type_2_70c0b217a69ad266b86c6268a8fdf160.jpg?width=1200)
自分を責めないスキルで得られるもの
何かに挑戦して上手くいかなかった時。。。
「全然出来てなかった。最悪。」
「やっぱり私才能ないんだ。」
「私なんかダメな人間なんだ。」
そんな考えが浮かんでくる事ってありませんか?
これは「自分責め」と言われるもの。
自分責めの罠
自分責めをしていると、とっても心が苦しいですよね。。。
そして自信を失って、次に挑戦するのが怖くなってしまう。
そう、自分責めは反省の様に見えて、実は自分を痛めつけているだけなんです。
実際、同じ言葉を人に浴びせていると想像してください。
めちゃくちゃひどくないですか?!(苦笑)
そんな事を言われた相手は、やる気が出るでしょうか?
それどころか、傷ついて、落ち込んでしまうでしょう。
自分も同じです。
じゃあどうすればいいのか?!
気持ちを受け止める
まずは湧いてきた気持ちをありのまま「受容」していきます。
悔しい。がっかり。不安。怒り。恥。etc.
決して心地良い感情ではないけど、ハートに手を当てて、
「うん、うん、そうだね。」とか「そう感じるのもしょうがないよ。」
と聞いてあげる。
抵抗するのでもなく、消そうとするのでもなく、無視するのでもない。
そこにあるものにあると気づく。ありのままを受け入れる。
こうやって感じてあげる事が、自分の気持ちに寄り添うって事。
「自分に優しくする = 自分を甘やかすって事なんじゃ。。。?」
「それでは成長しないんでは?」とか思うかもしれない。
自己受容というのは、理想の60%しかできなかった自分を、60%だったねと認める事。
その上で、じゃあ次は80%を目指していこう!と前向きに捉える事です。
自分の現状を優しく受容・理解する事で、前に進む安心感とパワーが生まれてくる。
自分が自分に一番近い存在だから。。。
自分の一番近くで人生を一緒に生きる自分。
だからこそ、自分にかける言葉は親友のように優しく頼もしくありたいですね。
それは親友が肩を撫でてくれる感覚だったり、時には背中を押してくれる感覚に似ているかもしれない。
なんでも聞いてくれる親友。
なんでもわかってくれる親友。
いつでも励ましてくれる親友。
頑張ってると褒めてくれる親友。
一緒に人生を楽しんでくれる親友。
自分を責めないスキルで得られるもの。。。
それは自分の中にできる「一生の親友」です。