
【森川葵に学ぶ】諦めない心と楽しむ姿#32
good&new
ポケモンのドーナツ、、、
このビジュアルは買っちゃいますよね。

森川葵の衝撃
11月28日に放送された「それって⁉︎実際どうなの課」ゴールデンスペシャルで
ワイルドスピード森川こと、森川葵さんがスポーツスタッキングアジア大会に出場した模様が放送されました。
▂▅▇ 森川葵が快挙! ▇▅▂#森川葵 が #スポーツスタッキング #アジア大会 で
— 中京テレビ 広報【公式】 (@ChukyoTV_PR) November 24, 2023
メダル獲得の快挙!!🥇🥈🥉
大会出場への軌跡と快挙達成の全貌は
📅11月28日㊋よる7時から放送の#それって実際どうなの課 で放送!📺✨#どうなの課 #ワイルドスピード森川 pic.twitter.com/8J6yfKsqke
初めて2年とかで、アジア大会に出れるのもすごいけど
メダルとって、日本記録も更新するって快挙も快挙
番組での習得の速さが法定速度を超えてるからワイルドスピード森川って
異名がついたそうですが、公式戦での結果出すってエグい
相当なメンタルタフネスで、運動神経がいいのかと思いきや
wiki見たらダンスなどは苦手とのこと
でも物を見て覚えるのが早い、具体化させるの能力が、めちゃくちゃ高い印象
あとは、凄い楽しそうにやる感じがいいですよね。
素敵
矢作の父としての声
このニュースが、めちゃくちゃ芯を食ってると思っていて
世の飽きやすいキッズが、森川葵のチャレンジを見て「かっこいい」と思うのは
初手からのセンスがいい部分に加えて、、、、
諦めない、繰り返し挑戦する、粘り強い
その上で、結果を出す
その姿だというのは、頷ける。矢作さんが教育にいいというのは頷ける。
放送直後に、スポーツスタッキング関係者に聞いたところ
撮影や、アジア大会に出場した子供達も同様の感想で
集中力や切り替えの速さ、そして本番の強さ含めて
めちゃくちゃ勉強になり、刺激になったそう
何より、気さくで、楽しそうにやっている姿を見て
みんなファンになってしまったそうな
あと、シャツインしてるのがめちゃくちゃ可愛いかったそうな
確かに可愛い
「それって!?実際どうなの課」
— 森川葵&staff (@morikawa_staff) November 28, 2023
ゴールデンスペシャルこの後19時からです!
是非リアルタイムで🇯🇵#ワイルドスピード森川 🏎🔥
(staff) pic.twitter.com/1dAskc2bDV
療育とも
このスポーツスタッキングは、療育の現場にもいい
その集中力が生かされるし、手先の感覚入力にも役立つ
放課後デイサービスでも、導入されていたりと、広がりがあります。
今回の森川葵さんの影響で、やられる方も増えることでしょうし
何より、テレビで見て「諦めない心」の体現者と同じことをする意味が出てきますよね
スポーツスタッキングの良さ×森川葵の姿
これは、影響が大きい
まとめ
療育や、教育のために何をするのか?って本当に大切なことだと思います。
向いているもの、好きなもの、やらせたいものなど
たくさんの選択肢や、方向性があるのは間違いありません
しかし、やる人が「諦めない」「切り替えが早い」「集中力が高い」
そして、「楽しそう」にやっている姿を見てかっこいいと憧れるモデルがいる。
その動画を、子供が見ているというのは、かなり大きな要素になる。
見たものは、できることがイメージできる。
伊藤みどりの後のアイススケート界、野茂英雄以降の野球界がわかりやすい
スポーツスタッキングは、今だと導入しやすそうですね。
鉄は熱いうちに打てと言いますから、チャンスかもしれません
世界と、森川葵と肩を並べる日も近いかも?
うちも、やらせてみようかな
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼、施術のご相談はアスケア治療院InstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
努力も工夫もどちらも大切です。数でわかることもあれば、角度の変化でわかることもある。識字障害の方がUDフォントで読んだら読みやすくなって勉強ができるようになったり、ツールを使えば努力が実りやすくなる。…
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院|オ体操(音声配信) (@ascare_aobadai) November 18, 2023
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
