![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123641768/rectangle_large_type_2_8c33267cb35c78f2c85aedc941fa576e.png?width=1200)
【手で何がわかる?】手は口ほどに物を言う#36
good&new
HelthConnectを一緒にやっている鷹巣からのプレゼント
色々な仕事をまたにかけるけど、やっぱり施術者でもあるから
「手」が大事 寒さや外部刺激から守る意識は、他の仕事より強い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123636382/picture_pc_74296e9c5d8517c97abab1454ef073cd.jpg?width=1200)
最近の手袋はスマホ触れるのも良いよね。
手相を見てもらった
先日、小豆島のアイさんに手相を見ていただいた。
ちょっと前に上京からの高野山にいく間で、施術させていただいたご縁もあり
誕生日を過ぎたあたりで、見てもらう約束をしてのこと
アイさんは、割と違うところと繋がっちゃってる系のタイプで
表現がカラフルで、言葉の選び方が繊細でいい
高野山から帰ってきて、色々と感じとった話も興味あったし
手相鑑定のオンラインセッション自体で、元気をもらえた感じ
ありがたい
同じ手相でも、見る人によって違ってくるのも面白い
手相で見えていることも大切だと思うけど、その先に人が居て
その人が手を通して自分を見てくれているのだから
しかも、オンラインで人を元気にさせられるっていいですよね。
そこから出てくる言葉に出会うことに意味があると思っているので
詳細なメモ取りすると言うよりは、残った言葉を拾って
気になる場面で、思い出せたらいいよねって感じで活用させていただいた。
寄りかかるつもりはないけど、何かヒントを求めたいときに
方法があるのは生きやすくする術だと思っている。
連想ゲームの起爆剤、アイデアの種 なんでもいいけど使いようだ
占いや、スピリチュアルの否定するのは簡単だけど
なぜ滅びないのかを考えると、人間の根底にこうしたものを求める
何かがあるのだと思う
市販の風邪薬同様に、容量用法は自己責任
能動的に旅に出よ
「いきたいところあります?あれば行ったほうがいいですよ」
文字に起こすと、なんてことのない話なのだが、
いきたいところに、いけるときにいくことができる日本人は
そう多くはない、仕事や家庭の事情で二の足踏む人が大半でしょう
すごく、意味のある言葉に聞こえた
能動的に旅に出る
今回の手相鑑定で、一番いい言葉だった
能動的に旅をすることを自分に赦せる環境作りに勤しもうと思うし
何より、この能動的な旅は一人で行きたいところばかり
誰を気にすることなく、孤独と向き合う旅に出る。
今自分の欲している感じようだったようなので、大事にしたい
旅は肉体を通して哲学することである。
卓上でいくら思考しても得るものは観念である。旅に出ることは自らの肉体が乗り物に変化することで、肉体の行きたいところへついていけば良いのではないだろうか
セッションをしているときに、横尾忠則の言葉を思い出した。
こう言う時は、Y字路になっていて選ぶタイミングがきてる。
Y字路の横尾忠則の言葉と作品が思い浮かぶのだから、そういうことなんでしょうね。
選択の時期にいる。
血色も、運命線や、変形のマスかけなどいい要素が多いようで
選んだ方を正解にする胆力との戦いよねと、背中を押されてました。
こういいときに繋がる縁は、大切にしたくなるしね。
とても、いい時間でした あいさん ありがとう
あーーー、2023年終わる感すごいね。
— あい🫶手相×小豆島💫 (@ai_love38) November 29, 2023
暦関係なく体感で「終わる」と感じる。
何度も振るいにかけられ、
幾度となく漉され、
今手元にある物こそがあなたの魅力や武器となる。
2024年はそれで勝負してくことになるだろう。
もう外に求めなくていい。
すでに手の中に全てある。
手をみるということ
鍼灸や、マッサージをしていると相手の手に触れることがある。
手には、経絡(ツボの路線)の始まりがあったり、経穴(ツボ)があるなど
重要なポイントになっていて、手だけで施術する流派があったりする。
王様など高貴な人の肌を露出せずに、施術するために生まれたものなどもあるので
見方、施術の仕方含めて存在します。
ということは、手をみてわかることがある
例えば、血色、皮膚の状態(乾燥/油分/色味)力み、むくみなど様々
手が青白く、弱々しい
手が黄色く、疲れが見える
手が赤く、感情の昂りを感じる
そうして、手からの情報も、相手の健康状態を図る要素となるので
口では、元気だと言っていても、手に元気がないと
今空回りしているのかもしれないとか、気を張り過ぎて休めてないのかもとか
そうしたことを推測します。
しわまでは、僕はみませんが
手をみて、相手を見るのは手相にも近い部分がある。
健康の表現か、生き方の表現か、その差かもしれないし
まとめ
発達障害・グレーゾーンと紐つけているnoteなので
その角度に、話を戻すと
親御さんは、ご自身とお子さんの手を観察してあげてもいいと思います。
あれ?いつもより青白い?黄色い?など変化を見ると
話してくれなくても、情報がキャッチできる要素になります。
あとは、温かい、冷たいとかね
青白くて、冷たい手になっている時は、体を動かして循環させたり
温めるように、入浴や、手袋(感覚過敏の人は材質も注意)の準備をしたり
色々な、アプローチを可能とします。
それこそ、握手で伝わる体の情報もあったりします。
目は口ほどにものを言うとありますが
手も口ほどにものを言う場所
自分も、子供も、大事な人も「手」気にして見てみてください
あとは、保湿やお手入れで大事にしてあげましょうね。
12/18 茂呂史生さん講演会に、対談相手で参戦します。
急遽参加が決まりまして、12月18日アートフォーラムあざみ野にて開催される
茂呂史生講演会に、対談ゲストとして参戦します。
東洋医学や、鍼灸、マッサージが、発達障害・グレーゾーンとどうマッチするのか?
習慣化できる話なども含め、お話ししたいと思います。
残席ありとのことですので、下のフォームから事前申し込みをお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123640567/picture_pc_d7aa11a24515a46467697dd90ae7cb63.png?width=1200)
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼、施術のご相談はアスケア治療院InstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
努力も工夫もどちらも大切です。数でわかることもあれば、角度の変化でわかることもある。識字障害の方がUDフォントで読んだら読みやすくなって勉強ができるようになったり、ツールを使えば努力が実りやすくなる。…
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院|オ体操(音声配信) (@ascare_aobadai) November 18, 2023
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)