![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131758016/rectangle_large_type_2_b97fb710a743aeee1e44c065c9497816.png?width=1200)
【立ち止まる勇気】1億5千万円自己投資の先#116
Good&New
少し前に髪が束で抜けるというか、切れる夢をみまして
なんか不安になって調べたら、疲労のサインらしい(夢占いの根拠は知らんけど)
その後に友人の鍼を受けたら、かなり脱力して帰宅後爆睡
時には体を休ませましょうってサインだったようです。
立ち止まれ、焦るなよと
⚫︎1億5千万円の先
立ち止まる時に新生が起こる。
インド式「グルノート」の秘密 佐野直樹
書く瞑想を取り入れるべく、昨年読んだ本なのですが
偶然目に止まって、もう一回読み直してみました。
ノートを書くことで瞑想になり、前に進めるようになる話
おすすめの一冊なので、ぜひ読んでほしい
作者が自己啓発やセミナーに1億5千万円以上使ってたどり着いた境地
非常に興味深く再読させていただいた。
⚫︎立ち止まる大切さ
書く瞑想の話は、お読みいただくとして
その前のエピローグに書かれた話が興味深いので共有を
インドのグルに習ったノートの話がメインなんですが
その「書く前に止まる」このルーティンも重視している。
一時停止が、新生を起こす
苦しいと思ったら、立ち止まって息を整える。
先日のシステマのワークショップでも似た内容を話されていた。
コンフォートゾーンの設定と重要性
行動する自分が慌てていたり、焦っていると
望むものも遠ざかっていくよという話
適切な休養は、重要
⚫︎弓の話
弓矢の上達の為に、練習していたが
なかなか上手くならない為、師匠に相談したら
弓を置く
これを勧められて困惑する話がある。
真意は、弓が壊れたら矢は飛ばない
矢を飛ばす弓を大切にして、休む間を与えよということ
一旦立ち止まり、落ち着くことの効能は、
様々な場面で活用できる。
仕事が矢なら、自分は弓だ
いくら打ってもダメならば、一旦弓を休ませてみる。
弓が壊れたら、その先はどうなる?
休んでいいし、休んだら新生する。
⚫︎まとめ
今回紹介したグルノートの作者 佐野直樹さん
1億5000万円自己投資したのも凄いけど、かなりキツキツな生活の中で成長や変化を求め続けた先に【立ち止まる】が悟りの鍵だったそう
・休んだらいけない
・3日休んだら下手になる
・休むとルーティン崩れちゃう
こうした言葉に、縛られている人は多いと思う
アスケア治療院に、訪れる方の中にも
数多いらっしゃる。
真面目に、この呪縛と生きているのだけど
身体は正直で、症状となって出てしまう。
一休みの場でありたいと、切に願う
弓の話にもあるが、矢を飛ばすには弓がいる。
その弓の不調は、矢に伝わる。
だからこそ、弓を休ませて、俯瞰してみる時間をとると
気づきがあり、成長を促す。
トレーニング後の休養なんかも同じく
超回復なんて言われたりする。
息を整えて、気づく時間は、自分にとって大切な時間
自分のためであり、成長のためでもある。
これは、親も子も関係ない
意図的に、立ち止まる勇気をもとう
自戒を込めて
⚫︎お話し会88箇所巡り
こうした東洋医学や、体の使い方を話すお話し会に
呼んでくださる方いらっしゃいましたらお声掛けくださいませ😊
✳︎おしらせ
凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131757646/picture_pc_b72952b6da85d287e3737b80fb3eb3e3.png?width=1200)
【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」
今回は、多くの方に聞いてもらいたく100名の会場を押さえました。
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院|オ体操(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)