![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66081442/rectangle_large_type_2_a25065277c539ac9787ed9f5f3aada36.png?width=1200)
【自己啓発】noteを書く意味~それぞれの記事に意味がある~
始めに
早いもので10月1日にnoteを再々スタートしてから1ヶ月半が過ぎました。今回こそは毎日投稿し続けるぞと意気込んでいましたが、なかなかそうも行かないものです。
しかし一方で、毎日書く意味もあるのだろうかと思っています。最初の頃は毎日投稿できていないと、自分ダメだな感じていました。今までもそこで終了していましたが、また書くことによって週に半分くらい投稿できればよいとも思えるようになりました。なぜ自分がnoteを書くのか、その意味を自分で定期的に振り返ることも大切ですよね。
noteを書く目的は何か
何のためにnoteを書くのか目的を考えることで、その人にとってベストなnoteの姿ができると思います。参考までにですが、
・毎日投稿:日記・自己啓発・無料記事
・隔日投稿:ビジネス・有料記事
が多いような気がしています。それも当然で、毎日中身の濃い記事を書くのはとても大変です。ライターでも無い限りはなかなか難しいことだと思います。「量」か「質」どちらを優先するのかともとれます。
日記の場合には、自分に向けて書いている一方で、公開する以上は読者に向けても何か訴えたいわけです。全てを正直に書くのは勇気のいることです。特に、有料記事にする場合には、対価としての記事があるわけでしっかりと読者に対して学びのある記事を書かなければなりません。
毎日投稿する意味とは
では毎日投稿する意味はあるかという問いですが、正直最近は「ない」のかなと思っています。少なくとも自分のnoteスタイルだと週に半分くらいの方が色々とよい気がしています。時間を有効に活用するためもありますし、生活リズムなどの問題もあるかと思います。人それぞれスタイルを確立し、定期的に振り返って改善できればよいですね。
毎日投稿できなかったら「ダメだ」と思って落ち込んでしまうのはもったいない気もしてます。以前は自分もそんな感じのメンタルになっていました。皆さんも日によっては、朝寝坊してしまったりだとか、夜飲み会が遅くなり過ぎたりして書けなかったということもあるかと思います。しょうがない。
終わりに
ブログに何の意味を求めるのか。意外にも当たり前過ぎることですが、だからこそ本当の意味を忘れたり理解出来ていなかったりすることはあると思います。「何か最初の頃とは違うなあ」と感じてきている場合には是非一度振り返ってみることをおすすめします。最初とやり方を変更することは自分はむしろよいことだと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みただき誠にありがとうございました。
この記事があなたにとって少しでもプラスになれば嬉しいです。
もっと輝いている未来の自分を想像しながら、今を生きて行きましょう。
辛いことも苦しいことも、それはきっと成長している証拠。
スキ・フォローもお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![あさP note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62495578/profile_b83f70083fbe326c432e9f462db314ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)