
Photo by
alinco_life
セルフカウンセリングのすゝめ〜本当にその受け止め方で合ってる?~
物事を受け止め方を”認知”と言います
そして感情を引き起こすのは
出来事ではなく
その人の
”認知の仕方”
であると言われています
もしあなたが
落ち込んだり
ネガティブな思考が働いたときは
自分自身の”認知の仕方”について
ぜひ一度
揺さぶりを掛けてみてあげて下さい
本当にその受け止め方で合ってる?
これは自分の受け止め方に対して
反論をしていくというやり方ですが
それを私の師匠は分かりやすく
”親友に言うように自分にも優しく言ってあげることである”
と言います
例えば
✓テストで30点しか取れなかった
→自分はなんてバカなんだ
と思ったとき
(親友に優しい言葉を言うように言ってみてあげて下さい)
でも30点は取れたんだよね
確かに正解したものもあったんだよね
で、今回のテストの詳細を見ると
自分はどんな問題が得意で
どんな問題が不得意なのか
分かることもあったんじゃないかな?
ということは次に活かせる対策の
貴重な資料にもなり得るものでもあるよね
✓大切なプレゼンでミスをしてしまった
→自分はなんてダメな人間なんだ
(親友に優しい言葉を言うように言ってみてあげて下さい)
なぜミスをしたと思う?
それはチャレンジしたからだよね!
失敗をしない人は挑戦しない人
新しいことをやらない人だよね
それに
一流の人はみんなトライアンドエラーを
繰り返しながらやがて成功を掴んでいる
大丈夫
今後もトライアンドエラーを合言葉に
今の自分なりに精一杯挑戦していこうよ
のような具合です
思考、身体、行動、気分、環境
この5つの領域は互いに密に繋がり合い
切っても切れない関係です
ということは
このどれかひとつが変化すると
全てが変化する
ということでもあります
今回はその中の
思考にアプローチをした
セルフカウンセリングの方法でした
ネガティブな感情が動いたとき
落ち込んでしまったとき
ぜひ一度お試し頂ければと思います
最後までお読みいただきありがとうございました^^
アラフォーからの豊かな人生をガイドする
ライフクリエイター朝比奈卵