
石川県の郷土料理「みたま」
おはようございます。
今日から2月かー。
まだ新しいクレジットカードは、
届く気配すらない。
実は、今回のカード切り替えのために、
11月から準備をしていました。
(この時は、12月中に新しいカードが届くと思ってたの(^◇^;))
11月末で、手元にあるカードは使わずに済むように、
12月にチャージする予定の額を先にチャージしておいたり、
あれこれと手回しをしておいたのだけど、
もう、ちょっと無理だな。
こんなに切り替えに時間がかかるとは思わなかったので、
今、手元にあるカードを使おうかとも思ったのですが、
「ここまで色々とやって来たことが無駄になるわ!」と思い、
もう少し頑張ってみることにしました。
まあ、お金を下ろせば済む話なんだけど、
新しいカードが届くまで、
食料は買わずにやりくりするという
新たな挑戦をすることにしました。
(発泡酒だけは許して!!!ポイントで買う!!!)
ずっとモヤモヤしながら、
ひたすらカードを待つより、
この状況に耐え、乗り越えることができた時、
かなりの達成感を味わえる気がする(๑>◡<๑)
今、少し前に調達した食料があるので、
まだまだ料理はできる。
野菜は少なめだけど(^◇^;)
すでにお米を使い切っているのがツラいんだけど、
ま、何とかなるでしょう。
卵を追加購入したのは、大正解だったな。
これで、また作れるものが増えたし。
と、言う訳で、謎のチャレンジ開始です。
下手したら、2週間くらい続くかもですが、
無理な時は諦めるかも(^◇^;)
(この時点で、7日分くらいの記事のストックがあるので、
現状とズレがあると思いますがご了承くださいませ。)
さてさて、前置きがかなり長くなりましたが、
先日、「みたま」を作りました。
「みたま」は石川県の郷土料理だそうです。
「みたま」ってなんだ?
まったく想像ができないのだけど…
調べていくと、
黒豆と餅米を蒸した黒豆のおこわなのだそう。
「みたま」は、漢字で「御霊」と書くそうで。
(詳しくはこちらも見てね。)
「みたま」のレシピもいろいろあって、
甘く煮て作るものもあったのですが、
塩味で作るものを採用。
主な材料はこんなかんじ。
黒豆は買い足しました!


黒豆は、一晩、塩水に漬けておきます。


餅米も水に一晩漬けておきました。


【翌日】
餅米と黒豆の水気を切って蒸す工程へ。
餅米に色がついてしまうので、別々に蒸していきます。
クッキングシートで簡易的な容器を作り、
蒸すことにしました。
底に複数穴を開けてあります。


途中経過…


40分ほど蒸し、餅米が少し堅かったので、
水を振って、もう少し蒸すことに。
合計で1時間ほど蒸しました。


あとはお茶碗に盛って完成!

うーん、美味しい!
黒豆の食感もいいかんじ。
黒豆には、ほんのりと塩味がついているので、
このままでも十分美味しい(≧∀≦)
黒豆をこんな風に食べたの初めてだけど、
これ、いいね!
赤飯より、こっちの方が好みかも。
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《みたま》
(1合分)
● 餅米 … 150gくらい
● 黒豆 … 20gくらい
● 塩 … 小さじ1/4くらい
● 水 … 適宜
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は、6巡目達成が目標!
さ、今回の「みたま」
これで、石川県のお料理は、
なんと、これで6品目!
なので、日本地図には変化が!

ついでに…
今まで作った石川県の郷土料理はこちら。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
