長野県の郷土料理「ひたし豆」
おはようございます。
「今朝は寒いわぁ…」と思ったら室温9度。
朝、荷物を送りに行こうと思ってたけれど、
午後に行くことにしよう。
さてさて、先日、
「ひたし豆」を作りました。
「ひたし豆」は東北・信越地方の郷土料理だそう。
今回はこちらのレシピを参考に作りました。
実は、秘伝ハッピー豆を買ってあったのだけど、
すっかり忘れてて…
もっと緑色だった気がするけど、
ちょっと黄色くなりかけ始めてた。
なので、早く使うことにしたのです(^◇^;)
さ、早速、調理開始!
一晩水に浸けます。
【翌日】
こんなかんじになりました。
茹でていきます。
アクを取りながら30分ほど茹でました。
こんなもんでいいかしら?
食感が大事みたいなので、
茹ですぎないように注意しました。
あとは、ザルにあげて冷ましておきます。
続けて漬け汁の用意。
出汁に薄口醤油、みりん、塩などを加えて、
サッと煮立たせます。
茹でた秘伝ハッピー豆を加えて一煮立ちさせて…
そのまま火を止めて冷まします。
冷めたら保存容器へ入れ冷蔵庫へ。
これで一晩置きました。
容器に全部入りきらなかったので、
残りは別容器に入れ、
こちらには唐辛子を加えてみることに。
あとは器に盛り、彩りに唐辛子をのせて完成!
うーん、美味しい!
食感がいいわ!
これは食べ出したら止まらない系のおかずだ(≧∀≦)
漬け汁もいいかんじ。
唐辛子入りの方は、
「唐辛子1本入れたし結構辛くなるかな?」と思ったら
全然辛くなかった(^◇^;)
もっと時間が経てば辛くなるのだろうか?
そのまま食べるのもいいんだけど、
だいぶ大量にできたから
いろいろなお料理にも使ってみよう。
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は4巡目達成が目標!
今回の「ひたし豆」
山形県産のお豆を使っているし、
山形県でカウントしようとも思ったのですが、
長野県の郷土料理として
紹介されているレシピを参考にしたので
今回は長野県でカウント。
でも、すでに6品目なので
残念ながら日本地図は変化なし…
まあ、山形県でカウントしても
こちらも6品目だったのでどっちみち
日本地図には変化なしだったな(^◇^;)
ちなみに、今まで作ってきた
長野県の郷土料理たちはこちら。
それでは、また明日。