![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173073037/rectangle_large_type_2_77f3f3c7fbe1340c26a176cf381be55a.jpeg?width=1200)
秋田県の郷土料理「だまこ鍋」
おはようございます。
さ、今日も頑張るとしますか。
さてさて、昨日、「せり鍋」の投稿をしました。
せり鍋で、セリを全量使ってもいいかなぁとも思ったのですが、せっかくなので、秋田県の郷土料理「だまこ鍋」も作ることに。糸こんにゃくだけ買い足せば作れる状態だったしね!
今回は、コチラのレシピを参考にして作っていきます!
それでは、早速、調理開始!
主な材料はこんなかんじ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-EQoIGOwZhRYb0fjuDc9HMNgL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655282-w2OxYE7Bdc9uRsXZtFGHS4IC.png)
材料はこんな風にカット。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-78QjSGRLHukc1FvPaspzWNTX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655285-m5bqIJUoYlexEj1nkuRAVPhL.png)
土鍋に汁とセリ以外の材料を入れて煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-uJGqeni8CxwUBdp6omVOA7XS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655286-HG8qiSjAzvkxwEa1F69If2Qy.png)
セリの根っこは、水に漬けて置くと洗いやすいと見かけたので、しばし水に漬けてブラシで丁寧に洗いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-KdWDy6UgZJriBq5aSQhRIx8A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655288-CKaSTLBxHrpMPuRY80qlfvV4.png)
これで、セリの準備完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-60XRKhZsxCNjQAcPrJHot8Ln.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655291-KCHVTzdS7ZxwL0YrPvsf1ABb.png)
続けて、だまこの準備。
ボウルにご飯を入れてスプーンで潰していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-iNkKxFHzLtoh3lCQwWJPfenm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655293-JDPhO50UH3mAYubQoBkjCpFe.png)
こんなもんでいいかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-XSyUsu6kmFWRvrQ27wc5qPGZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655295-UlKDqzonbCHE32v4Jh9Busag.png)
塩水を手につけながら握りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-8TCfUe9Iv6uxm3BKDkSGbyLi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655297-L2vOn6qVDZF1IsoHMzpWdKa5.png)
先ほどの土鍋にセリの根っこを投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-D9etzIX3jMi7RmLE2CGUogdK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655299-zXit52BSeIWq46aob3kTgxch.png)
しばし煮てセリの茎を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-zXkQGrRSJZNyCeoDqc6WbIdL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655301-lAOGsDBce3HZJzINaE9CRo0W.png)
続けて、だまことセリの葉の方を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655123-rgdfp1xZ2UMQtk3GTuaolwnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738655303-zATboGvdcQHKZI43L8ESqN9r.png)
これで完成!
それでは、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1738655124-798fPCcTBQuioE6FSgmtGYsv.jpg?width=1200)
うーん、美味しい!
いろんな具の旨みがたっぷり溶け込んでいて美味しい!具がせり鍋に似てるから感想も似たような感じになっちゃうけど(^◇^;)
途中、具をちょっと食べたタイミングで、椎茸とセリを追加。今回の椎茸、いつもと違う種類を買ったんだけど、これがめっちゃ美味しかったのよ(≧∀≦)
そして、ここで 味噌を入れ忘れていたことに気づく! 慌てて味噌もプラス。
![](https://assets.st-note.com/img/1738655124-rjTzwCMf7uFkOUayWvqnGl4J.jpg?width=1200)
改めて、いただきます!
あぁ、旨みたっぷりの汁とだまこの組み合わせもいいわね(≧∀≦)
味噌を入れ忘れてたけど、結果的に少し味変になって2種のだまこ鍋を楽しめたから良かったのかも?
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《だまこ鍋》
(1人分)
● ご飯 … 120gくらい
● セリ(根っこ込み) … 1/2袋( 5株分くらいだったかな?)
● 鶏もも肉 … 100gくらい
● ごぼう … 30gくらい
● 舞茸 … 30gくらい
● 椎茸 … 1枚くらい(15g)
● 長ネギ …50gくらい
● 糸こんにゃく …50gくらい
ー汁ー
● 水… 150ccくらい
● 鶏ガラスープの素 … 小さじ1/2くらい
● 出汁(出汁パック使用)… 150ccくらい
● 醤油 … 大さじ1弱くらい
● みりん … 小さじ1くらい
● 酒 … 小さじ1くらい
● 味噌 … 小さじ1くらい
さてさて、ただいま、47都道府県郷土料理チャレンジというのを1人で勝手にやっていて、今年2025年は9巡目達成が目標!
さ、今回の「だまこ鍋」
これで、秋田県のお料理は、なんと、これで8品目!
なので、日本地図には変化が!
![](https://assets.st-note.com/img/1738904289-0O3jcuRQDXYU7ozqVAP1iT4C.png?width=1200)
ちなみに…
今まで作った秋田県の郷土料理はこちら。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)