
ネモフィラと許しの言葉
ネモフィラ。私が一番好きな花です。ゴールデンウィークを利用して、ネモフィラを見に行くため、茨城県は勝田にあるひたち海浜公園に行ってきました。日帰りの一人旅です。
昨年は緊急事態宣言の影響で閉園してしまい、行くことが叶いませんでした。どんなにこの日を待ち望んだか分かりません。嬉しい知らせでした。
自宅から勝田まで電車(特急)で2時間。そんな日帰りの一人旅の思い出として、今回で書き上げようと思い至りました。
ネモフィラについて 〜基本情報〜
ネモフィラはムラサキ科の一年草で、原産地は北アメリカ西部です。別名は瑠璃唐草やベビーブルーアイズなどがあります。
基本的には10月頃にタネを播いて育苗し、冬を越して4〜5月頃に開花します。開花後は、タネをつけて6月頃には枯死するライフサイクルです。
日当たりがよく、風通しのよい場所を好みます。寒さには強いので、暖地なら地植えして越冬できます。逆に暑さには弱いので、夏越しはできません。
ちなみに、ひたち海浜公園は今年が開園30周年ということで、青と白のネモフィラの共演もありました。
白のネモフィラもあるのかと、初めて知りました。何度来ても再発見のある場所ですね。
ネモフィラが好きな理由
ネモフィラの花言葉はいくつかあります。よく言われるのは「可憐」や「どこでも成功」のふたつです。それに隠れて、もうひとつ花言葉があり、それが「あなたを許す」です。
この「あなたを許す」という花言葉が、個人的には好きです。様々な経験を通して傷ついたりすることもある中で、自分で自分を癒すと言うか、自分を認めることができる魔法の言葉みたいです。
2年前に初めてひたち海浜公園に訪れた際に、みはらしの丘から一面に広がるネモフィラを見ていて、何だか自分の身が軽くなるような感じがしました。
自分を責めるように背負い続けていた重荷が、ようやく下りたようでした。今まで感じたことのない、まさに爽快な気分でした。
ここでの出来事がキッカケで、ブログで掲げているスローガンを考えつくに至ったのだと思います。
〜自己紹介と私がブログを続ける理由より〜
自分と社会とのバランスを取りながら、必要以上の荷物は背負わずに、渡り鳥のように身も心も軽やかな自分でありたい。
ちょうど一人暮らしを再開した時期でもありました。渡り鳥のように、これから広がる世界を存分に味わい尽くしたい。そのためにも、これまで自ら責めてきたことを許して、一度リセットしよう。
一面に広がるネモフィラを見ながら、2年前にそう誓いました。
おわりに
今回はネモフィラの話を中心に書いてみました。2年ぶりにネモフィラ に再会できたので、嬉しかったです。
この2年間は色々なことがありました。それでも、まだ成長しきれない自分がいて、心が折れてしまう時もありました。
それでも「自分を許す」というネモフィラの花言葉を信じて実践してきたつもりです。そして、これからも。
最後に、観覧車からのみはらしの丘のショットをお見せして終わろうと思います。
またこれからの1年間、自分に恥じないように頑張りたいと思います。自分を労わりながら。
また来年も来たいと思います。その時はひとりではなくて、誰かと一緒に来れたら良いな。
-------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎