![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63901869/rectangle_large_type_2_54da21c4fd9d2da9eb87c8adca72c920.jpeg?width=1200)
じぶんジカンのオリジナルノートが終わりに近づいている
ちょうど2年前に購入した「じぶんジカン」のオリジナルノート。残すところ5ページになりました。2年間かけて大切に使い込んできたノートです。
当時のオリジナルノートを購入した話はこちら。
見た目は何の変哲もない白紙のノートだけど、誰と一緒に作り上げたかがだいじだと思っています。当時の自分がブログを始めるキッカケになった人でした。対面でお会いできた時は嬉しかったですね。
2年間で何を書いてきたのか。自分の軌跡と共に振り返りたいと思います。
まずは自分と向き合う系のノート。ブログを始めてから半年が経過した頃で、まだまだ書きたいという気持ちが膨らんでいました。この年は目標として100記事書くと決めて、余裕を持って達成しました。あと、うつ病の自分をどう扱うかについても書いています。
次はセミナーのメモ。ダイエットに関わること。食事管理に関するコツのようなものを聴けた気がします(あまり活かせていないのが残念です)。前回の記事で誓いを立てたので、今度こそ成功に向かいたいです。
2年目は理系方面の記事を多く書くことを決めて、思いつくところをまとめていました。ちょうど電験1種の問題(理論)が自分のやりたいことと相性が良く、設問に対する回答を作成してみました。現在連載している『物理数学の世界』の先駆けみたいな存在です。
最後は先日行われたここのフェスでのトークセッションをまとめたもの。この時は自分の中でもかなり刺さりました。後で整理できるように分かりやすく書くことを目指しました。こうしてメモを残していたからこそ、後でブログに起こすことができたのだと思います。
こんな感じでジャンル問わず書いてきました。全ては自身のブログを充実させるための「源泉」のようなものです。この2年間のブログの成長と合わせて、色々なことを書き連ねてきました。
まるで自分の成長過程を見ているような感じでした。成長と言うのは大袈裟かもしれませんが、自分が経験してきたことをオリジナルノートに整理して、後でブログに起こす。そんなプロセスを実践してきた結果が、このノートだと思います。
もうこのオリジナルノートは取り扱いしていないようですが、代わりに新しいノートが販売されていました。今の自分を踏まえて、また購入したいと思います。
今日は少し短めですが、この辺で終わりにします。
-------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎