![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93385811/rectangle_large_type_2_4e74537410a0baa803b077e2ba715119.png?width=1200)
ブログの拡散は水の波紋が伝わることに似ている
自分の記事がどれだけの人に読まれているのか。多かれ少なかれ、気になるところだと思います。そのひとつの指標がPV数と呼ばれるものです。
noteにもPV数は存在します。また、どれだけ反響を得たかを示す「スキ」という数字もあります。
今回はPV数を増やすために必要なことを、こちらの記事を交えて考えてみます。PV数を水に例えた説明はまさに秀逸です。
PV数を「水槽に小石を投げ入れるモデル」に例えています。ぜひ新しい視点で読んで頂けたらと思います。
※モデルとは抽象的な事象を抜き出すことで、その事象を詳しく説明したもののことを指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1671106940122-Tf99kHXrRq.jpg?width=1200)
水槽に小石を投げ入れるモデル
池に小石を投げた経験は誰しもあると思います。小石が水面に落ちると、そこから周りに波紋が発生します。
波紋がどれほど周りに伝播したか。ブログ(note)に置き換えるならば、自分が書いた記事がどれほど周りに拡散されたか。PV数はこれを数値的に捉えることができる数字です。
それを踏まえて、結論を先に示しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671105517078-WQeroa6DHf.png?width=1200)
投げ入れる石の数と大きさは、自身の記事の投稿数と質に置き換えられます。これはどちらも重要な要素ですので、バランスがだいじです。
ブログ(note)は日々の継続がだいじなので、毎日投稿する行動は理に叶うことだと言えます。
もうひとつ重要なのは、質の良い記事を投稿するほどフォロワーに大きなPV数が生まれるが、そのPV数はフォロワーの中でしか広がらないことです。
つまり、水槽の大きさ(自分のフォロワー数に相当します)を広げることも、アカウントを育てる上で必要なことなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671108227175-IEAqbq4Yda.jpg?width=1200)
PV数を伸ばすためにできること
まずは、初心者が取るべき行動を考えるならば、様々なジャンルにチャレンジすること。これは結論にある「どこに投げ入れるか」に相当します。もちろん、中級者以上に対しても同じく言えることだと思います。
今でこそ私は理系方面の記事を書くスタイルを確立したので、だいぶ選択肢は狭まりはしたが、それでも自身の守備範囲(ジャンル)は複数あります。
ブログを副業として考えると「雑記」というスタイルは不利になりがちですが、自身の顔を広めることを考えるならば、雑記でも良いと思います。
ちなみに、水槽の枠を超えて水が溢れること(フォロワー以外に広がること)もあります。これがいわゆる「バズる」なのです。
私も過去に何度か経験しましたが、何がバズるかは本当に分からない。こういう理由もあり、雑記という側面に助けられる部分があるのもまた事実です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671109033042-z37PrdP1c0.jpg?width=1200)
おわりに
PV数を伸ばすためには日々の継続はもちろんですが、ひとつのジャンルに拘らないこともあると思います。
雑記を推奨する訳ではありませんが、最初からひとつのジャンルに特化にするのは、実際に反響を得られるか分からないという意味で、少し危ない気がします。
自分がどのようなジャンルと相性が良いのかを調べながら、できそうな領域に少しずつ攻め込んでいく。それが最初の段階では最良だと考えます。
今回紹介した「水槽に小石を投げ入れるモデル」はまさにそういう指針をうまく説明していると思います。
-------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに寄り添えたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ プロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎